武道家におすすめの情報
【剣道ノートとは?】
- 自分の欠点はどこなのか?
- どんな練習をすべきなのか?
- 直近の練習では何をしたのか?
様々な観点から自分のステータスを記録することは、どんなスポーツでも効率的な上達に繋がります。
それは剣道の世界においても同じです。
上級者のなかには、自分の剣道に関するレベル・ステータスをまとめた「剣道ノート」をつけている方も少なくありません。
剣道ノートをつけることで自分の剣道の力を客観的に把握し、独りよがりではない充実した稽古を行うことができるためです。
また、剣道ノートは上級者が生徒の指導を行うための資料として使われることもあります。
生徒に各自ノートをつけてもらい、稽古の悩みや目標などを確認することで、剣道の稽古を行う上での指針を決めることにも役立ちます。
剣道を長く続けるほど、剣道ノートに蓄積された膨大な情報が貴重な財産となっていくのです。
【剣道ノートにはどんな内容を書くべき?】
剣道ノートの書き方は人によって異なります。
できるだけ細かく書き込んだほうがノートの質は上がりますが、あまり情報量を多くしすぎると記録するのも確認するのも大変です。
そこで、これから初めて剣道ノートをつける方は以下のような内容を盛り込んでみるとよいでしょう。
練習メニュー
まず、絶対に剣道ノートに書いておきたいのは「練習メニュー」です。
その日の稽古ではどんな練習をしたのか書き込んでおけば、練習メニューの見直しや練習量の確認にも役立ちます。
試合の勝率と練習メニューの関係をみることも、自分に必要な練習を分析するために重要なポイントです。
練習での反省
次に「練習での反省」を書くようにしましょう。
ただ漫然と同じ練習を繰り返すのではなく、
「次回は○○の練習を多めにする」
とか
「○○の練習メニューを見直す」
など、練習で気がついたことを何でもいいので考えます。
しっかりと自分の頭で考えて練習をすることでこれからの方針も決まりますし、何より練習そのものの質も上がることでしょう。
指導者への質問
剣道ノートを指導者に渡すなら、「指導者への質問」を書くのも効果的です。
複数の生徒を見ている指導者には、その場で質問するのが難しいことも多いでしょうから、ノートを介して質問することで次回以降の稽古が充実します。
この他にも、剣道ノートには
- 気がついたこと
- 実行したこと
- 食事メニュー
など、役立ちそうなことは何でも書いていきましょう。
現時点では役に立たないような情報でも、長く書き続ければ必ず掛け替えのないデータになっていくはずです。
剣道で上達する方法
剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。
剣道で上達していくには
- 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
- 試合で結果を出せるようになる
- 理想的な剣道ができる
- 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
- 高段者に「動きが良くなった」と認められる
- 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
- 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
- ライバルに勝てるようになる
- 手と足が一致するようになる
- かたい動きがスムーズな動きになる
- チャンスをものにできる動きが習得できる
- 合理的な動きが自然にできるようになる
- 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
- 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
- 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
- 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
- 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
- いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
剣道の竹刀を安く買えるお店
剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。
剣道おすすめラインスタンプ
剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。剣道大会の結果報告に使えるスタンプ

日常で使える剣道イラストスタンプ

関連ページ
- 剣道の団体戦の記録をつけるスコアブックアプリ アンドロイドAndroid
- 剣道の団体戦で記録をつけていると思います。その記録をつけるのを楽にするスコアブックアプリです。便利な機能もあります。
- 剣道の団体戦の記録に役立つアプリ iOS iPhone
- 剣道の団体戦でスコアをつけるのに便利なアプリがあります。さまざまな機能がついていますので、試合を分析したりするのに便利なアプリです。
- 剣道オリジナルTシャツ・ポロシャツ・トートバッグ
- 剣道オリジナルTシャツ・ポロシャツ・トートバッグの紹介です。