空手の型を上手くなるコツとは?審判から見た大切なポイントとは?

武道家におすすめの情報

空手の型を上手く見せるコツは?

空手の型を上手く見せるコツは?

空手の型は美しさやキレ、流れなど様々な注意点があります。

 

また、種類も平安や三戦、観空、太極など数え切れないほどあり、それぞれ注意点はあるでしょうが、どれも美しくみせる共通したコツなどがあります。

 

この記事では型を審判に上手く見せるためのコツをみていきます。

 

型が上手いとは?

そもそも型が上手いとはどういうことなのか。

 

皆さんは、1つの型にかかる時間はどのくらいだと思うでしょうか。

 

もちろん型によって異なりますが、大体1分〜3分で型は終わってしまいます。

 

そんな短い間に相手よりも上手い、と審判にアピールする必要があります。

 

型というのは、流派によって重要視される部分が変わり、同じ流派であっても型によって重要な部分は変わってきます。

 

そんな中、他流派であってもこの人の型は上手い!という印象を与える、共通した要素があります。

 

それは、

  • 「美しさ」
  • 「力強さ」

です。

 

美しさ

「美しさ」というのは、

  • 「柔らかさ」
  • 「しなやかさ」
  • 「姿勢」

などを表しています。

 

力強さ

また、「力強さ」は読んで字の如く、

  • 突きや蹴りの強さ

に加えて

  • 動作の速さ
  • キレ

などを表しています。

 

この2つを表現できるようになればより良い型に一歩近づくことが出来ます。

 

これが、型が上手いという大きな要素と言えます。

 

 

見られる部分を理解して見えない敵と戦おう!

上で述べた「美しさ」や「力強さ」。

 

では、この2つの要素を使いこなし、審判に自分の型が上手い、という印象を与える方法には何があるでしょうか?

 

まずは「型の特性を理解する」という点です。

 

最初にも書いたとおり、型は流派によって異なります。

 

よって、流派に合わせて「型の特性を理解する」というのは、とても重要になってきます。

 

例えば型の見せ所の時に、自分を見てもらえていないとインパクト不足になってしまいます。

 

また、力を入れないで良い所で無駄に力を入れていたり、しっかり決めないといけない部分で力が抜けていると、見栄えが悪くなります。

 

そして、型の最後まで集中し体力が続くように、力配分をすることも大切になります。

 

相手がいるつもりで型をする

もう1つは「敵と戦う」と言う点です。

 

実は型を上手く見せる上で、一番重要な部分と言っても過言ではありません。

 

型は自分ひとりでやっている、と思っている方もいるのではないでしょうか。

 

実際には

  • 前後左右斜めに敵が八人いるつもりで型をすると、より良い型になる

のです。

 

型と言うのは模擬戦闘です。

 

闘う相手がいない前提で型をしてしまうと、少し専門的言い方になりますが、踊っているようになってしまいます。

 

  • 受けや突き、蹴りなどをするときに動作の意味を理解

しながら、実際に相手と戦っているイメージを持つことで、動作に緩急が付き「美しさ」や「力強さ」を表現できるようになります。

 

小さな気配りも型を美しくみせる

今までは型をする上で、型が上手くなる、美しく見せるコツを見てきました。

 

しかし、型を美しく見せるためにできることは、型を披露している最中だけではありません。

 

では、どこを良くすればいいのか。

 

それは、

  • 型をする前に名前を呼ばれたときの返事
  • コート内に入る前の一礼
  • 歩く姿勢

などです。

 

最初にも述べたように、型の時間はせいぜい3分程度。

 

そんな短い間に自分をアピールしたいのであれば、返事や礼儀と言った細かな部分でも、審判の目を引くことには大きな意義があります。

 

型だけに意識を向けずに、前の試合が終わったときから自分の試合・型は始まっている!という意識を持っておくのは、とても重要と言えます。

 

目線は印象を変える

 

よく初心者の方にありがちなのが、周りを意識して目線があちこちに飛んでしまう事です。

 

特に試合中でも、審判や観客、周辺コートでの選手など練習とは違った環境で、緊張した中で型を披露する事になります。

 

そうなるとどうしても目線が移動してしまい、審判からはそれがすごく良く分かってしまうので、注意力散漫と判断されてしまいます。

 

周りを気にし過ぎないように注意して、真っ直ぐ前を見据える事が大事になってきます。

 

また、普段の生活の中で使っている表情ではなく、闘っているという意識を持って、

  • 少しだけ険しい目線にする

ことも型の雰囲気を変えるためには大切な事です。

 

ただし、あごを引いて前を睨むような事をしてしまうと、かえって見栄えが悪くなるのでそこは注意しましょう。

 

頭の上下運動は最小限度に

 

型の美しく見えない理由の1つに

  • 体が上下に移動してしまう事

が挙げられます。

 

特に蹴りの動作や移動動作の際に、頭の位置が上下にぶれてしまうと、とても見栄えが悪いです。

 

審判の方は基本的に座って型を見ているので、頭の上下はどうしても目に付いてしまう部分です。

 

対策としては、

  • 型の初動作時の形をしっかりと作り、それを維持する

ことで足が辛くなってくる後半にも頭の上下が少なくなってくれます。

 

もちろん型の中には、立ち上がったりしゃがんだりとバリエーションが存在するので、それにはしっかりと従う必要がありますが、その後の動作ではしっかりと頭の位置を意識しながら形を決める事が大事になります。

 

これは、初心者の方には少し難しいかもしれませんが、早い段階で身に付けておくと、かなり目を引くことなので是非実践して頂きたいです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

型をよりよく見せる方法は、分かって頂けたでしょうか?

 

短い時間の中で審判に相手よりも美しい、勝っているという印象を与えることは難しいです。

 

「美しさ」や「力強さ」、「動作の意義」など、普段の練習の中で注意できる点も多いので、是非実践してみてください。

 

空手の型をしっかりと学ぶならこちらがおすすめ

空手をしている人におすすめのラインスタンプ

空手をしている人におすすめのラインスタンプです。

空手大会の結果報告スタンプ

空手おすすめラインスタンプ

空手で上達する方法

空手で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。
知識がない状態で師範や先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、空手に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。

空手で上達するには、一流の指導者から指導してもらうのが、一番上達します。
しかし、そのような恵まれた環境にいる人は少ないでしょう。
しかし、最近では一流指導者が、DVDで上達のコツなどを指導しているものがあります。
こちらもそのDVDの一つです。
評判のいい、おすすめのDVDですので、ぜひご覧ください。

空手の一流指導者のDVDはこちら

空手用品を安く購入できるお店

空手用品を購入するときに、近くのスポーツショップや武道具屋を利用していると思います。
確かに実際に見て、触って、サイズなどを確認して購入することで、自分にあったものを購入することが出来るでしょう。
しかし、最近ではネットで購入する方も増えています。
種類やサイズが豊富にあり、価格もかなり低価格となっています。
購入するものが決まっている場合はネットのほうがお得でしょう。
そこで空手用品が安く買えるお店を4つ選んでみました。
ぜひご覧ください。

空手着や空手用品を安く買えるお店はこちら

スポンサードリンク

関連ページ

空手道の形(型)の有級者、有段者向け上達方法
空手の型には、松濤館、糸東流、剛柔流、和道会のそれぞれに特徴があり、基本や考え方が違うので、同じように見える動作も細かい挙動が違ってきます。しかし基本的概念や細かい動作は、各流派によって違いがありますが、形を上達するポイントとしては、流派の垣根を超えて共通している点もいくつかあります。形上達のための共通ポイントを『有級者向け、有段者向け』の2つに分けてお話しをさせて頂きたいと思います。