武道家におすすめの情報
柔道着のサイズやメーカーでの選び方やお手入れの仕方
柔道着は、他のスポーツのユニフォームとは違います。
試合中に掴んだり、引っ張ったりされるため、
柔道着の選び方一つで試合の行方が大きく変わってしまう
と言っても過言ではありません。
- 素材
- サイズ
- メーカー
によって、同じような柔道着でも、性能も着心地も全く変わってきます。
そのため、自分にあった柔道着を選ぶことが重要です。
そこで、今回は柔道着選びのポイントについて紹介します。
安全にも試合運びにも大きな影響を与えるサイズの選び方
柔道着を選ぶ上で、最初に考慮しなければいけないのが
- サイズ
です。
サイズは、着心地に大きく影響するのはもちろんですが、柔道という競技では、試合運びにも大きな影響を与えます。
- 大きいサイズの柔道着を着用すれば、それだけ相手に道着を掴まれやすく
なってしまいますし、
- サイズが小さすぎれば体捌きを阻害
されてしまいます。
自分にぴったりと合ったサイズの柔道着を着用するのが基本ですが、柔道着のサイズは、他の洋服とは表記が異なるので注意してください。
柔道着のサイズは1号、2号というように号数で表記されています。
国内メーカー製の柔道着であれば、ほぼ号数ごとに同サイズで統一されているものの、
統一基準が設けられているわけではありません。
大きさに多少の差がある点に注意が必要です。
特に、
柔道着を他メーカーのものに買い換える場合は、同じ号数の柔道着であっても、大きさが変わってしまう
ため、事前に必ず細かいサイズを確認しておきましょう。
柔道着メーカーは、号数ごとの細かいサイズや寸法を公開しています。
購入前に数字を確認し、できれば試着してピッタリのサイズを選びましょう。
なお、
- 柔道着のサイズに関しては、洗濯した時の縮みを考慮した状態で販売
されています。
新品の柔道着は、若干大きく感じることになりますが、数回洗濯すればメーカーが公表したサイズにまで縮むので、試着時に大きく感じるくらいがちょうどよいサイズの柔道着になります。
柔道着メーカーとその特徴について
柔道着は、多くのメーカーが製造しています。
同じ柔道着でも、メーカーごとに特徴が異なるので、それぞれの特徴を知った上で、自分にあったものを選びましょう。
九櫻(KUSAKURA)
九櫻(KUSAKURA)は日本を代表する柔道着の老舗です。
国内シェアトップクラスを誇る、九櫻の柔道着の最大の特徴は、その耐久性にあります。
丈夫で長持ち、試合で激しく掴まれても損傷しにくい、九櫻の柔道着を長年愛用している選手は少なくありません。
初心者からベテランまで幅広く愛されるメーカーです。
ミズノ
日本を代表する大手スポーツ用品メーカーであるミズノの柔道着は、スポーツ用品としての性能が高いのが特徴です。
汗が乾きやすく、試合に大きな影響を及ぼさないミズノの柔道着を着用すれば、安心して試合に集中できるでしょう。
体になじみやすく、体を捌きやすいのも人気の秘密です。
アディダス
アディダスの柔道着は、国際シェアトップクラスを誇ります。
海外では人気のアディダスの柔道着ですが、国内ではそれほど出回っておらず、直営店や一部専門店でしか購入することができません。
試合に大きく影響する「たるみ」の具合が絶妙なのですが、アディダスマークの入った柔道着は、公式試合で着用できない可能性があるので注意が必要です。
東洋
東洋マーシャルアーツディストリビューション(TMD)の柔道着は、軽くて丈夫、縫製の質が高いのが大きな特徴です。
生地選びや縫製技術には定評があり、上質な柔道着を選びたい方におすすめです。
高校生や大学生に人気が高く、学生時代から長く愛用し続ける選手も多く見られます。
柔道着の手入れについて
どんなに素晴らしい柔道着でも、手入れを怠ればとたんに劣化してしまいます。
毎日激しい稽古にさらされている柔道着なのですから、きちんと手入れをして大切に使いましょう。
洗濯するときは、やや薄めの中性洗剤を用い、30度位のぬるま湯で選択しましょう。
洗濯機で洗えますが、頑固な汚れがこびりついているときは、つけ置き洗いしてください。
乾燥機にかけたり、強い直射日光に長時間当てたりすると、柔道着が縮んでしまいます。
干すときは、日光の当たらない風通しの良い場所に陰干しをし、しっかりと水分を飛ばしてください。
柔道着は地厚なため水分が抜けにくく、生乾きになりやすいので注意が必要です。
生乾きは、カビやニオイの原因になるので、しっかり乾燥させてください。
公認柔道着
柔道の試合で着用できる柔道着には、厳密な規定が定められています。
2013年以降は
公認の柔道着しか試合で着用することは認められていません。
販売されている柔道着には
- IJFマーク
- 全柔連認定番号
など、規定を満たした柔道着であることの証明が、つけられているものが大半です。
一部、海外メーカー製の柔道着には、基準を満たしていないものもあります。
違反柔道着を着用して試合に出ると失格
になってしまいますから、試合用の柔道着を選ぶ際は、必ず基準を満たしたものかどうかを確認して下さい。
価格による違い
柔道着は、安いものなら5000円程度で購入できますが、高級品となると10万円以上する製品もあります。
- 価格による違いでもっと大きなものが生地の質
です。
高級な柔道着ほど、厚手の丈夫な生地が使用されており、耐久性に優れ長年着用することができます。
安い柔道着は、生地も薄く試合で破れやすいので、大切な試合に出場するのなら、それなりの質の柔道着を用意しましょう。
柔道着は大切に使えばとても長持ちします。
良い柔道着を選び、長く愛用してください。
柔道で上達していくには
- 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道技を効果的に仕掛けるための
- 『崩し方』
- 『タイミング』
- 『間合い』
- 『スピード』
- 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
- 将来を見据えた基礎技術指導
- ジュニア選手特化のトレーニング法
- 小学生の目線での動画解説
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
- 柔道に特化した体力強化
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。
柔道をしている人におすすめのラインスタンプ
柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。
関連ページ
- 柔道着や柔道用品を激安で買えるおすすめ通販店を4つ選んでみました
- 柔道着や柔道用品を激安で買えるおすすめのお店を4つ選んで紹介しています。
- 中学校・高校授業用の値段の安い柔道着
- 中学校や高校の授業で使ったり、柔道教室やスポーツ少年団の入門の時、部活動の練習用で使ったりするのにおすすめの価格の安い柔道着の紹介です。
- 柔道着の値段が激安の通販店
- 柔道着を売ってる場所やお店が近くになければネットで購入するのがおすすめです。価格が格安ですし、人気ランキングや最安値が見れます。幼児用や小学生、中学生の子供用、学校授業用、女子用など様々な種類があります。また、九櫻、東洋、ミズノ、アディダスなどのメーカーなども豊富です。おすすめのお店を紹介いたします。
- ミズノ柔道着を激安で購入するときに気をつけることとは?
- 日本代表選手が着用するなど、ミズノの柔道着は様々なメーカーの中でも質が高く人気です。子供から大人、女性までサイズもたくさん用意されているネット通販が値段も安くおすすめです。ぜひ、ご覧ください。
- 中学から部活で柔道を始めた息子の柔道着をネットで格安購入
- 初めは学校でまとめて柔道着を購入していました。しかし、成長期でサイズが合わなくなり、業者に聞くと単品なので安くならないことが判明。柔道のことはよくわからないので息子にネットで選んでもらって購入することに。結局、安く購入でき、ネームも入れてもらうことができました。
- 九櫻全柔連新ルール対応柔道着の低価格のお買得モデルを購入できるお店
- 2015年4月から新ルールが適用され、国内でも2017年までに新ルールに移行し、それに対応した柔道着を着用する必要があります。その新ルールに対応した柔道着に、低価格で購入できるモデルが有ります。中高生の試合用として、一般の稽古用としておすすめですので紹介いたします。
- 柔道オリジナルTシャツ・ポロシャツ・トートバッグ
- 柔道オリジナルTシャツ・ポロシャツ・トートバッグの紹介です。
- 体育の授業の柔道着を安く買えるお店
- 1年間に10時間ほどしかない柔道の授業用や、初めて柔道をする人、柔道部の部活の練習用の柔道着は、安いに越したことはありません。こちらの柔道着は、安いのはもちろんですが、品質もしっかりとしていて丈夫な柔道着となっています。ぜひ、ご覧ください。