武道家におすすめの情報
ビッグスリーのスクワット・ベンチプレス・デッドリフトを学ぶおすすめ本
- 『パワーリフティング入門』
です。
著者である吉田進さんは、パワーリフティングの強豪のジムであるパワーハウスの創業者です。
彼のジムから、多くのパワーリフティングの世界王者が輩出されています。
そんな彼のノウハウが凝縮されている本が『パワーリフティング入門』なのです。
全身を鍛えられるビッグスリー
- スクワット
- ベンチプレス
- デッドリフト
の3種目のことを
- ビッグ3
といいます。
大きな筋肉をたくさん使うということで、そう呼ばれています。
ウエイトトレーニングの初心者には、ビッグ3さえしていれば間違いはないといわれるぐらい、全身を鍛えるのにはもってこいの組み合わせといわれています。
パワーリフティングは、そのビッグ3の挙上重量を競うスポーツなので、ウエイトトレーニングを行う上でパワーリフティングの知識は必ず役に立ちます。
個人個人の体型に合ったフォームを解説
私がこの『パワーリフティング入門』で最もおすすめだと思うところは
- 各種目ごとに個人個人の体型に合ったフォーム
について触れているところです。
- 大腿部が長い人のスクワットのフォームの工夫の仕方
- 腕が長い人のベンチプレスの方法
といったことまでわかりやすく書かれています。
ウエイとトレーニングで怪我をしにくいフォームを獲得するにあたって、とても参考になる本だと私は思います。
また、パワーリフティングの世界王者のトレーニングの組み方も、具体的に載っているのでその点においても参考になります。
パワーリフターだけでなくトレーニングをする人全てにおすすめ
『パワーリフティング入門』は、パワーリフティングという競技を始めようと思っている人だけではなく、パワーリフティングやウエイトトレーニングで行き詰っている人にも、読んでいただける内容です。
当然、
- 筋肉を増やしたい人
- 筋力を強くしたい人
にも参考になる点はとても多いと思います。
早く読んでいればよかった
私が実際に読んだ感想としては、もっと早く出会いたかったなというものでした。
指導者もいない環境で、ウエイトトレーニングを始めた私は、適切なフォームや重量設定といったことを知らずに、我流で行っていました。
そのため、怪我が多く、効果的なウエイトトレーニングができているとはいえませんでした。
この『パワーリフティング入門』を読んで実行してからは、使用重量も伸び、怪我もすることもなくなりました。
写真付きでの解説がわかりやすく、私に合った内容でした。
ウエイトトレーニングを始めようという人や、すでに始めていて上手くいかない人にとっては、役に立つ情報が満載だと思うので、みなさんもぜひ読んでみてください。

関連ページ
- これからウエイトトレーニングを始める方にぜひ読んで欲しい本3選
- 初心者の方はボディビルダーやスポーツ選手のように本格的なウエイトトレーニングから始める必要はありません。自分のレベルに合ったトレーニング法を選び、マイペースで長く継続することが成功の秘訣です。比較的初心者向けの本から選びましたので、ウエイトトレーニングに興味のある方はぜひご一読ください。