武道家におすすめの情報
寝技で上達するには?寝技が下手な人に共通している特徴は体重のかけすぎ
初心者の間は立ち技だけでも、ある程度の勝率をあげることが可能です。
ところが熟練者との試合になるほど、寝技によって決着がつく場面は増えていきます。
全ての試合を投げだけで勝ち抜くことは、至難の業であるといえるでしょう。
寝技が苦手だという方に多いのが、せっかく相手を抑え込んだ状態まで持ち込んだのに、すぐ返されてしまうというパターンです。
この場合、勝率が上がらない原因は、立ち技や寝技への持っていき方にあるのではなく、寝技を行う姿勢に問題があるとみて良いでしょう。
実のところ、寝技をすぐに返されてしまうという方の問題は、ほとんどの場合単純な腕力や体重差にあるわけではありません。
寝技が下手な人に共通しているのは
- 「体重のかけすぎ」
という特徴なのです。
寝技の姿勢を思い返してみる
柔道は体重によって階級が分けられているスポーツです。
素人と柔道家の試合ならまだしも、ほぼ同じ体重で同レベルの柔道家同士での試合に、試合をひっくり返すほどの腕力差や体重差ほとんど生じません。
勝敗を分ける最も大きな原因は、ひとつひとつの技の熟練度にあると思って良いでしょう。
腕力を上げるために筋トレをすることも有効ですが、「柔よく剛を制す」と言うように、力だけで勝ち進むことはできません。
そこで寝技が苦手だという方は、今一度自分の寝技の姿勢を思い返してみてください。
相手を抑え込もうとするあまり、全体重を相手の身体に押し付けるような姿勢をとっていませんか?
完全に間違いだとまでは言いませんが、少なくとも、全体重を相手に預けているようでは寝技の上達は見込めません。
相手の動きに合わせて柔軟に動く
たしかに、体重をかけると相手は身動きが取りにくくなります。
しかし同時に、寝技をかけている本人も動けなくなるということにお気づきでしょうか。
柔道の極意は、相手の動きに合わせて柔軟に動く技にあります。
技から抜け出そうとする相手に合わせて動くことで、もがけばもがくほど体力を消費する本当の寝技が完成するのです。
ところが全体重を乗せて寝技を行うと、柔軟な対応はおろか、力に任せたぎこちない動きしか出来ません。
体重をかけた力任せの寝技は、相手にしてみればただ身体の上に重い物体が乗っているだけに過ぎないのです。
重心が近ければ近いほど身体はひっくり返しやすくなるため、いとも簡単にひっくり返されてしまいます。
相手が嫌がる方向に体重をかける
寝技で相手を抑えこむために、体重をかけるのは当然です。
しかしただ体重をかけるだけでなく、
「相手が嫌がる方向に体重をかける」
ことを意識すれば、さらに寝技の成功率は上がることでしょう。
もがく相手の動きに合わせて、臨機応変に体重の方向を移動して逃げられない工夫をしましょう。
寝技の上達には実戦が最も効率的
柔道の世界では
「立ち技はセンス、寝技は努力」
という言葉があります。
初心者のころは勝率が良かったのに、いつの間にか勝てなくなった…
という経験を持つ方はきっと、立ち技のセンスはあったのに、寝技で差をつけられたという方が多いのではないでしょうか。
立ち技に寝技、どちらをおろそかにしても柔道で勝ち抜くことはできませんが、特に練習量の差が出るのは寝技であると言ってよいでしょう。
筋トレや基礎練などの共通的な練習を除けば、寝技のトレーニング方法には
- 実戦
- イメージトレーニング
くらいの方法しかありません。
イメージトレーニングは、理想的な自分の動きを頭の中で反芻することで、実戦に強くなる方法です。
しかし、それだけで強くなれるような効果の高い方法であるとは言えません。
あくまでイメージトレーニングは準備運動のようなもので、それだけに頼って強くなることはできないのです。
多くの相手と稽古をする
そのため寝技で上達するためには、実戦で経験を積むことが最も効率的な方法であるといえるでしょう。
立ち技はある程度一人でも練習が行えますが、寝技の場合は必ず相手が必要です。
実際に相手に寝技をかけて、
- どのように体重をかければ相手が動けなくなるのか
- どの程度の体重のかけ方が適切なのか
を確認していきましょう。
寝技をかけられたとき、どのような動きでもがくかは相手によって千差万別です。
同じ相手とばかり練習していると寝技をかける側にもクセがついてしまいます。
別の相手に違うもがき方をされると、対応できなくなることがあります。
そうした悪癖がつくことを防ぐためには、出来るだけ多くの相手とたくさんの試合をすることで、経験をつけてゆくしか方法がありません。
どのような動きをする相手でも、容易には抜け出せないような効果的な寝技を習得して、試合での勝率を上げましょう。
柔道で上達していくには
- 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道技を効果的に仕掛けるための
- 『崩し方』
- 『タイミング』
- 『間合い』
- 『スピード』
- 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
- 将来を見据えた基礎技術指導
- ジュニア選手特化のトレーニング法
- 小学生の目線での動画解説
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
- 柔道に特化した体力強化
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。
柔道をしている人におすすめのラインスタンプ
柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。関連ページ
- 受けが寝技上達の重要な稽古になる理由とは?
- 寝技を得手とする人から教わることが寝技を習得するにあたって最も大切な事です。受けを練習することによって、寝技の抑え込みの重要な点や、返す時に巧みな力の出し方などを、体に覚え込ませることが可能になります。抑え込む際に極めるための力は「絞り」、抑え込まれた際に逃げるための力を養うのは、えびや逆えびが有効です。
- 寝技の強度を上げる「絞り」のやり方
- 「寝技をかけてもすぐに返されてしまう」「寝技をかけようとしても腕力で負ける」といった悩みを持つ柔道家は少なくないと思います。寝技が苦手だという選手にオススメしたい稽古法が「絞り」です。絞りは柔道家に必要不可欠な広背筋などを効率的に鍛えることができる稽古法で、特に寝技のパワーアップに効果的だとされています。道具不要・一人でも出来る・室内で出来るなど、手軽に出来てメリットが多いのも特徴ですね。絞りを行うメリット、より効果的に絞りを行うポイント、注意点などを紹介いたします。
- 腕緘を仕掛ける方法と逃げ方の具体的な方法とは?
- 腕緘は見た目こそ地味ですが、数ある柔道技の中でも「必殺技」と呼ぶにふさわしい強力なテクニックです。テコの原理を使って関節を極めるので一度決まるとほぼ脱出は不可能、腕緘が上手い選手は寝技で無類の強さを発揮します。本当に勝率を上げたいなら「腕緘のかけ方」だけを学ぶのではなく、「腕緘からの逃げ方」もしっかり頭に入れておきましょう。正しい対処法を知っていることが、試合でのピンチをチャンスに変えてくれるかもしれませんよ。
- 柔道で寝技をかけられたときの返し方4パターン
- 袈裟固めから抜け出すテクニック 横四方固めから抜け出すテクニック 崩れ上四方固めから抜け出すテクニック 肩固めから抜け出すテクニック を紹介いたします。