武道家におすすめの情報
軽量で動きやすい面
- A-1の面
です。
特徴と致しましては、従来の防具とは思えないほど
- 軽量
であり、首に負担が掛かりにくいです。
また、オプションもたくさんあり、
- 面だれの長さ
- 斜めザシ
- 縁の色
まで選ぶことができます。
手刺し防具と一緒で寸法も測り、作りには手間を掛けています。
多くの選手が愛用している
神奈川県警の特練の方が多く愛用しており、高校生においては、顧問がオススメしてほとんどの部員が使っているケースもあるそうです。
事実、私の母校もA-1のパンフレットを入学の時に渡されました。
老若男女問わず人気があるのも、作りにはこだわりがあることだと思います。
耐久性が不安
ただ、防具としての耐久性はイマイチです。
毎日稽古に使い込んでしまうと、面形が崩れ、どんどん色落ちしていきます。
そこが軽量に力を入れてしまっている分、劣っています。
しかし、試合用、または消耗を承知で、練習用で使用される方は多いと思います。
私自身、大学まで剣道をやっていましたが、高校生の場合は試合用として、大学、一般になると練習用で使っている方が多かった印象があります。
他にはない商品であるとともに、お値段もリーズナブルです。
デザインもカッコイイ
私自身、社会人になり興味本位で購入しましたが、今まで使っていた防具より、遥かに使いやすいです。
なんで早く使わなかったのか、少し後悔しました。
軽量の部分は違和感がありましたが、面だれについての違和感は、全く無いに等しかったです。
八光堂さんで防具を買うのは初めてでしたが、店員さんも優しく対応してくれた上に、最高の防具で剣道がやりたくてやりたくて仕方ありません。
- デザインもカッコいい
というのも有効ポイントの一つです。
納期を確認しておく
注文してから待つのに、大会まで間に合いませんでしたが、次の大会で使う予定なので、それまで使い込んでおきます。
納期は時期によってだいぶ変わっていきます。
事前に確認を忘れずにして下さい。
高齢者や高段者で嫌う方が多いかもしれませんが、試すという意味で使ってみるのも有りだと思います。
A-1ランクのゴールドにしない限りは、安く購入できる上に、現在では全国に3店舗展開している、八光堂さんにお願いしてみてはいかがでしょうか?
もしかすると、防具に対するイメージが変わるかもしれません。
是非、お試しください。
きっと満足いく買い物になるはずです。
剣道で上達する方法
剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。
剣道で上達していくには
- 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
- 試合で結果を出せるようになる
- 理想的な剣道ができる
- 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
- 高段者に「動きが良くなった」と認められる
- 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
- 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
- ライバルに勝てるようになる
- 手と足が一致するようになる
- かたい動きがスムーズな動きになる
- チャンスをものにできる動きが習得できる
- 合理的な動きが自然にできるようになる
- 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
- 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
- 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
- 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
- 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
- いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
剣道の竹刀を安く買えるお店
剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。
剣道おすすめラインスタンプ
剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。剣道大会の結果報告に使えるスタンプ

日常で使える剣道イラストスタンプ

関連ページ
- 強い打突でも痛くない!森武道具店「楽拳」鹿革の小手
- 森武道具店さんの防具の「楽拳」と呼ばれる鹿革の小手を使っています。相手に小手を激しく打たれると痛くて涙が出そうな時もありました。鹿の毛の断面はストローのような断面で、毛の内部の空気が溜まりクッションとなり衝撃を上手く逃がして吸収してくれます。激しい打突でもガードができて痛くなくて感動しました。