初心者向け!これだけは知っておきたい剣道のルールQ&A

武道家におすすめの情報

【剣道のルールQ&A@個人戦と団体戦でどう違う?】

初心者向け!これだけは知っておきたい剣道のルールQ&A

剣道のルールには「個人戦」と「団体戦」があります。

 

ざっくり言うとそのまんま参加人数の違いですね。

 

個人戦

個人戦は1人、団体戦は3人〜7人までのチームで、基本的には5人制がほとんどで争われます。

 

剣道に乱戦はありませんので結果的にはどちらも1対1の戦いになるのですが、個人戦と団体戦にはいくつかの違いがあります。

 

まず、個人戦では1対1で試合が行われます。

 

試合時間は年齢ごとに違いますが、

  • 小学生は2分
  • 中学生は3分
  • 高校生は4分
  • 一般の試合では1試合5分

に設定されるのが多いです。

 

また1試合3本勝負で行われ、先に2本を先取したほうの勝利ということになります。

 

団体戦

それが団体戦の場合、個人の勝ち負けではなく「チームの勝利数」で最終的な勝敗が決まります。

 

5人対5人で試合が行う場合、引き分けが無ければ3回以上勝ったほうのチームが勝利ということですね。

 

引き分けなどがあって、少数が同数の場合は、一本の取得本数が多いほうが勝ちとなります。

 

勝利数、取得本数共に同数の場合は、代表者一人を決めて一本勝負の代表決定戦が行われます。

 

試合そのもののルールは個人戦と変わりませんが、勝敗はチーム単位で決まるというのが個人戦との最大の違いです。

 

 

 

【剣道のルールQ&AAどんな打ち方が一本になるの?】

 

剣道の試合を見ていると、竹刀が当たっていないのに一本を取られたり、逆に当たったのに一本にならなかったりする場面があります。

 

「一本になる基準」が分からなくて困惑してしまった初心者はかなり多いのではないでしょうか。

 

そもそも一本は、正確には

  • 「有効打突(ゆうこうだとつ)」

と言います。

 

公式の競技規則によれば、有効打突は
「充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする」
とあります。

 

ざっくり言えば、気合がこもっていて正しい動きで打ったものしか認めない…ということです。

 

綺麗に入っているように見えても声が小さいと一本にはなりませんし、体が横を向いていたり猫背になっている状態で打っても一本にはならないわけです。

 

一本の判断基準は山ほどあるのでここで全て説明はしませんが、

  • 気迫
  • 姿勢
  • 残心
  • 打突部

まで全ての要素が完璧でなければ一本とは見なされません。

 

実を言うとこのあたりの判断は曖昧で、審判によっても一本を取るハードルは違ったりします。

 

姿勢が悪くても掛け声が大きければ一本になってしまうケースもありますし、逆もまた然りです。

 

自分では完璧だと思ったのに一本にならなかった、なんてこと剣道にはよくあることなので、そうなっても落ち込む必要はないでしょう。

 

 

【剣道のルールQ&ABどんな掛け声を出してもいいの?】

 

初心者は照れてしまうかもしれませんが、剣道の試合では大きく掛け声を出すのが一般的です。

 

大声を出しながら戦うのは「気迫の現れ」と捉えられるため、声を出すのはルール違反どころか推奨されている行為です。

 

仮に無言で試合を行った場合、気迫が足りないということで一本にならないこともありますし、昇段試験でも高確率で落とされる羽目になります。

 

掛け声の種類ですが、これは選手ごとにある程度自由に決めてよいことになっています。

 

打ちながら「小手!」や「面!」と叫ぶ選手もいますが、最近だと何の意味もない「やぁぁぁ!」「きぇぇ!」といった声を出すほうが主流です。

 

これには、例えば面を打ちながら誤って「小手!」と言ってしまうと無効となる可能性があるため、無用なミスを避けたいという裏事情があったりします。

 

気合さえこもっていれば基本的には何を叫んでも構いませんが、ルール上「非礼な言動」は避けるべしとされています。

 

判断は審判しだいですが、例えば「バカヤロー!」「オイ!コラ!」「今の一本だろ!」のようなことを叫ぶとルール違反になってしまうわけです。

 

審判や相手選手に食ってかかるような発言は、掛け声であろうとも反則を取られてしまうため、あくまでスポーツマンシップに則った掛け声を選ぶようにしましょう。

 

剣道で上達する方法

剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。
知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。

剣道で上達していくには
  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
剣道上達革命
世界剣道選手権で優勝し、教え子を16回日本一に導いた香田郡秀先生先生の
  • 試合で結果を出せるようになる
  • 理想的な剣道ができる
  • 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
  • 高段者に「動きが良くなった」と認められる
  • 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
  • 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
  • ライバルに勝てるようになる
ための、おすすめのDVDとなっています。
剣道強豪選手量産プログラム
2つの公立高校を全国制覇に導いた所正孝先生の
  • 手と足が一致するようになる
  • かたい動きがスムーズな動きになる
  • チャンスをものにできる動きが習得できる
  • 合理的な動きが自然にできるようになる
などが身につくおすすめのDVDとなっています。
少年剣道・上達プログラム
延べ3000人を指導し、多くの全国大会優勝者を排出している菅野豪先生の
  • 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
  • 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
  • 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
  • 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
  • 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
  • いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
などが学べる、おすすめのDVDです。

剣道の竹刀を安く買えるお店

剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?
確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。

剣道おすすめラインスタンプ

剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。

剣道大会の結果報告に使えるスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ

日常で使える剣道イラストスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク