武道家におすすめの情報
体落としの足さばきやコツ
柔道をしている学生さんから、体落としのコツのお話をいただきましたので、紹介いたします。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道技を効果的に仕掛けるための
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。
- 相手についていかないで自分のペースでやる
- 組み手をしっかりもつ
- 後ろに下がらないで前に前にでていく
- 家で腕たて、腹筋、スクワットをする
というのを意識して稽古していました。
邪道ですが返し技の練習も、しっかりとしていました。
特に大内返し(技にきた瞬間を足払い)と大外返しは力を入れて練習しました。
初心者は崩さないまま強引に技をかけてきますので、来る技を予測できれば力がなくても返せます。
多くの初心者は、だいたい内股やろうとします。
やっぱり一番初心者が掛けやすい技は足払いだと思います。
タイミングさえ合えば簡単に倒せますし、あと返し技にも良いと思います。
姿勢を低くして相手の重心を崩す
どんなに重くてガッチリした相手でも、技をかける時に、重心を上にあげてやればバランスを崩して倒しやすくなります。
体落としのコツは、
相四つの場合
釣手を上下もしくは左右に動かすのを繰り返し相手を崩します。
こっそりと右足を前に出し、左足を踏み込むと同時に右足を相手の右足前に置きます。
これにより1のタイミングだけで技に入れるようになります。
釣手は相手のあごを押すような感じで引き手方向に崩します。
引き手は前に必ず崩しますが、投げる時は斜め下方向に出すほうが投げやすいです。
ケンカ四つの場合
釣手は下から持ち、右足で小外や送り足払いを2回程度やります。
小外や送り足払いと同じタイミングで右足を空振りさせ、そのまま体落としに入ります。
ひざをロックすると逃げられにくくなります。
体落としのおすすめ動画
背負い、小内刈り、袖釣込み腰、一本背負い
相手によって技を変えます。
本気モードで乱取りをする時は、背負い、一本背負い、袖釣込み腰、小内刈りです。
体落としは崩しがなければ、技を決めることはほとんどできません。
相手よりかなり手前に踏み込み、引き手を上にあげるよう意識します。
内股は大腰を練習してからやると、綺麗な内股が完成します。
内股はバンザイをするように入る事と、体をそらない事と引き出しを意識します。
柔道で上達していくには
- 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道上達プログラム
世界選手権2連覇しオリンピック金メダリストの岡田弘隆先生の柔道技を効果的に仕掛けるための
- 『崩し方』
- 『タイミング』
- 『間合い』
- 『スピード』
柔道ジュニア選手育成プログラム
講道館少年部指導歴20年の向井幹博先生の
- 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
- 将来を見据えた基礎技術指導
- ジュニア選手特化のトレーニング法
- 小学生の目線での動画解説
柔道体力強化プログラム
柔道で強くなるためには、技術だけでは強くなりません。体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
- 柔道に特化した体力強化
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。
柔道をしている人におすすめのラインスタンプ
柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。スポンサードリンク
関連ページ
- 柔道大外刈りのやり方や具体的なコツとは?解説した動画
- 柔道でよく使われている投げ技の一つの大外刈りを、わかりやすく解説している動画を紹介しています。 技を決めていくには、コツやポイントを知っておく必要があります。具体的なコツなどを紹介していますのでぜひご覧ください。
- 柔道支釣込足を得意技とする人の技の使い方やコツと形と動画とは?
- 柔道支釣込足を得意技とする人の技の使い方やコツと形と動画を紹介いたします。 膝車よりも小さいモーションで技が出せ、比較的出しやすい技です。 また、相手のバランスを崩せば、決まりやすい技の一つです。 有効に使えば柔道の試合でも有利に進めることができます。 ぜひご覧ください。
- 背負い投げで一本を決めるための連続技
- 背負い投げが得意な選手だと、相手に警戒されてなかなか一本が決まらないことがあります。連携した技、連続技などのテクニックを使うと相手を崩すことができタイミングよく投げることができます。ぜひ、ご覧ください。
- 巴投げの3つのコツとおすすめ動画を紹介!技に入るまでが重要な理由
- 柔道の巴投げはうまく相手を崩して技を出していかないと、逆に潰されて寝技に持ち込まれてしまします。うまく巴投げで一本を決めるにはどうすればいいのか?そのやり方を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
- 背負い投げの一本が狙える場面とは?背負投を決めるコツや動画、練習方法を紹介
- 体が小さいため背負い投げを得意としていました。背が低いため相手の懐に入りやすいのを活かして背負い投げを試合で使える技に仕上げました。中途半端な技にすると後ろに返される危険がある背負い投げ。注意点やポイントなどを紹介いたします。
- 試合で有効に働く攻撃の連絡技、連続技を磨く
- 試合では、素速い連絡技を出すことで試合を有利にすすめることができます。大内刈りを仕掛けた直後に小内刈りをすぐに繰り出す、相手がひるむ暇もなく再び大内刈りを出す、こういった連続技をくり返すうちに相手の態勢を崩し、他の技を決めることができます。