武道家におすすめの情報
柔道の試合の勝率を上げるために寝技を稽古しよう
目線や瞬発力、心理戦など、わりとその人によっては差が付くものだと思います。
しかし、寝技はやったらやった分だけ必ず身につく、努力を裏切らない柔道技です。
立ち技に比べて地味なので、寝技の練習が嫌いな人も多いでしょう。
しかし、寝技を熟練している人は、ここぞという時にものすごい力を発揮することができます。
私自身、寝技が大の苦手で泣きながら稽古していたのを覚えています。
苦手意識を持ちながら稽古していても、やっぱり上達しませんでした。
しかし、恩師の言葉で、私の寝技に対する思いと稽古への情熱が、一気に変化したのです。
その恩師の言葉を紹介いたします。
寝技は裏切らない! 絶対にお前を助けてくれる
なかなか成績を上げられず、悔しくて居残り稽古をしていた時に、恩師に言われた言葉です。
- 確かに立ち技で決めるのは気持ちがいいし、格好いいが、本当に強いやつは寝技ができるやつだ
ともおっしゃっていました。
立ち技にそこまでセンスがない私でも、寝技を得意になれれば、勝率は上がるのではないかと目が開いた瞬間でした。
寝技の稽古は一人ではできない
寝技は立ち技と違って、一人で稽古することが難しいです。
なので、自分の寝技の稽古に付き合ってくれる同期や先輩が必要でした。
「誰よりも寝技が強くなってやる」と決めてから、練習相手を頼みこみ、通常の稽古が終わった後も、私の寝技の稽古にずっと付き合ってもらいました。
とてもありがたかったです。
付き合ってもらってるんだから、「必ず試合で勝って成績を残して見せる」と意気込む原動力にもなりました。
基本は反復稽古
寝技では
- 絶対に亀にならないこと
- 相手を迎え入れる体制が一番強いこと
を叩きこまれました。
まずは自分の好きな寝技を一つ決めます。
私は関節が好きだったので、何度も何度も立っている相手を足を使ってこかすところから、実際に関節を決めるまでの手順を反復で稽古しました。
どんな試合でも、体が勝手にその動きをしてくれるようになるまで、何度も何度もしみこませるように反復するのです。
そこから相手に逃げてもらったり、反発してもらったりというのを繰り返します。
- 嫌というほど同じ動作を繰り返し
- 嫌というほど逃げられたときの対処法を練習
しました。
そのかいあって、どんな相手にも、寝技なら自分の方が有利だと思えるような精神と技を身につけることができました。
実戦で初めてわかる寝技の強み
寝技が嫌いな選手はすぐに立ち上がりたがりますし、亀の状態になることも多いです。
ですが、
- そんな相手にこそ寝技に引き込んでこちらのペースで試合をしてやる
のです。
反復稽古のおかげで、寝技での体力の使い方もしっかり身についているので、相手が嫌がることを執拗にしかけていきます。
相手はスタミナが切れてきたり、イライラして手中力が切れてきたりしますが、そうなればこちらのものです。
瞬をつけば何度も身に着けた寝技の技術が勝手に出てくれますし、一気に形成逆転になることが多くなりました。
寝技で一本勝ちすることが増えると、自然に立ち技でも勝率が上がっていきました。
自分には寝技があるという強いお守りが出来上がっていたのです。
寝技は必ず自分の武器になる
寝技を体得すれば、立ち技なんか目じゃないほどの武器になってくれます。
特に試合の後半戦、寝技にもつれ込むことが多くなる時こそ、勝負強さを発揮することができます。
寝技だけは稽古量が物を言います。
立ち技に自信がなくても、寝技で膨大な稽古量をこなし、絶大な自信を得てください。
そうすれば自然と立ち技にもその力が生かされてきます。
寝技で実力をアップさせる
寝技を続けていれば、自分の底力に気が付くときがやってきます。
当時白帯だった私は、寝技を好きになり、寝技の稽古を誰よりもするようになってから、2年後にインターハイで入賞するようになりました。
泣きながら稽古をしていた当時、まさか私がインハイの常連になるとは、周りの誰も露ほど思わなかったでしょう。
どうか頑張って寝技を体得してください。
続ければ続けるほど、寝技が大好きになると思います。
寝技のおすすめ動画
柔道で上達していくには
- 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道技を効果的に仕掛けるための
- 『崩し方』
- 『タイミング』
- 『間合い』
- 『スピード』
- 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
- 将来を見据えた基礎技術指導
- ジュニア選手特化のトレーニング法
- 小学生の目線での動画解説
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
- 柔道に特化した体力強化
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。
柔道をしている人におすすめのラインスタンプ
柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。関連ページ
- 柔道の抑え込み技を決める重要なコツとは?袈裟固・縦四方固・肩固・横四方固・上四方固
- 柔道の固技の袈裟固・縦四方固・肩固・横四方固・上四方固についての解説とおすすめ動画です。 柔道の抑え込み技を決めるには、重要なコツがあります。そのコツを知っていることで、上達も早まります。 特に初心者は、理解しておくことで、抑え込み技が決まりやすくなります。ぜひご覧ください。
- 投げ技から寝技への移行で一本を狙う寝技への入り方やタイミング
- 投げ技から寝技への移行で一本を狙う寝技への入り方やタイミング
- 柔道の寝技を集中して練習し一本勝ちできるようになった
- 柔道で強くなりたいと思って練習しても、才能や運動神経がなかったり、体格差や体重差があったりして、なかなか上達しない人もいるでしょう。立ち技を多くしている人が多い中、寝技を学んで効果的に強くなる事ができました。ぜひご覧ください。
- 寝技で上達するポイント
- 寝技で強くなるには、基本動作が大切です。極める力、逃げる力、返す力をつけるには、基本動作と寝技の反復練習が上達の近道となります。ぜひ、ご覧ください。
- 試合で使える寝技を身につけるには?
- 寝技を練習していると、寝技師同士の気の合う者同士で練習してしまいがちです。高度な寝技を身につけることができますが実践的ではありません。試合では、亀の相手をいかに仕留めるか、亀にさせないか、重要です。立技の強い人との練習が重要です。ぜひ、ご覧ください。
- 寝技の攻めの抑え込み、締め、関節技と防御のエビと亀
- 寝技は立技と違って努力で強くなることができます。寝技を磨くことで立ち技に優れる者にも肉薄することができます。攻めは抑え込み、締め、関節技の三つ、防御のエビと亀、体落としや巴投げなど、寝技に誘い込みやすい立ち技をしっかりと練習しましょう。
- 寝技の絞め技と関節技を決めるためのポイント
- 関節技のポイントは、相手に逃げられる場所を与えて、自分の有利な状態に誘導してあげることです。寝技全般に言えることは、体力とバランス感覚が重要になってきます。寝技の攻防は体力の消耗が激しく、基礎体力がないとすぐにガス欠になってしまいます。
- 柔道の寝技を強化するためにブラジリアン柔術を学ぶこともおすすめの方法
- 関節技を覚える事が柔道においての寝技を強化する一つの方法です。アームロックの腕固めは横四方固めや、上四方固めから極める事ができる技です。ブラジリアン柔術は柔道の寝技よりはるかにレベルが高く、多彩で実践むけです。動画をYouTubeで見てみてください。これが柔道の寝技を強化するコツでもあります。