武道家におすすめの情報
ダンベルデッドリフトのやり方と動画
背中を鍛えるのに、非常に有効なトレーニングです。
しかし、自宅でトレーニングをする場合、初心者などはバーベルを持っていないこともあります。
そこでおすすめなのが、ダンベルデッドリフトです。
文字通り、ダンベルを使ってのデッドリフトです。
私も、ときどき行っているのですが、意外とバーベルよりもいい感じです。
ダンベルデッドリフトのメリット
ダンベルを引き上げた時に、背中を収縮させますが、バーベルの時はバーが脚にあたって、完全に収縮させることが難しいです。
しかし、ダンベルですと、バーを回転させることができますので、完全に背中を収縮させることができます。
また、手の幅を自由に変えることができますので、ウエイトをおろした時にも、背中をしっかりとストレッチすることができます。
そのため、軽い重量でも、背中にしっかりと効かせることができるため、効果の高いトレーニングだと思います。
バーベルを持っていたとしても、時々刺激を変えるために、ダンベルでデッドリフトをするのは、非常におすすめです。
注意点は、バーベルで行うデッドリフトと同じです。
骨盤を前傾させて固定したままトレーニングすることです。
腰を丸めるようなフォームを取ってしまうと、軽い重量でも腰を痛めてしまうことになります。
ダンベルデッドリフトの動画

スポンサードリンク
関連ページ
- 全身を鍛えるおすすめの筋トレ種目スラスターの効果を上げる方法とは?
- 全身を鍛える筋トレ種目でスラスターというトレーニングがあります。スポーツをしている人におすすめのトレーニング方法です。 特に爆発的な瞬発力が要求されるスポーツや格闘技では、必ず取り入れておきたいトレーニングです。動画でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
- 筋肉を大きくするために必要なパンプアップ種目
- 筋肉を大きくするために必要なパンプアップ種目について紹介いたします。
- 武道やスポーツに活かせるトレーニング方法
- ウエイトトレーニングは武道やスポーツの役に立たない、それどころか、スピードが鈍くなる。今はそういわれることは少なくなりました。武道やスポーツに、ウエイトトレーニングを活かす注意点を紹介しています。
- ダンベルサイドレイズのやり方動画
- 筋トレ初心者が、なかなか発達させることができない肩の筋肉の三角筋。それは、サイドレイズのトレーニングで鍛えられますが、やり方が悪いと、僧坊筋に負荷がかかるやり方になってしまいます。サイドレイズのポイントと動画を紹介いたします。
- クロスフィットトレーニングの効果やメニュー、自宅での方法について
- 日常的に行う動作を中心に毎回異なったトレーニングを高強度で行うトレーニングプログラムのクロスフィット。歩く、走る、起き上がる、拾う、持ち上げる、押す、引く、跳ぶなどのメニューです。専門家に学ぶのがいいのですが自宅でもできます。ぜひ、ご覧ください。
- ブルガリアンスクワットのメリットとトレーニング方法
- 下半身のトレーニングで、片方の足をベンチなどに引っ掛け、反対の片足でスクワットをするような動きのブルガリアンスクワットというトレーニングがあります。トレーニング効果が高く、メリットも多くあります。ぜひご覧ください。
- 体幹能力を鍛えるのにおすすめのオーバーヘッドスクワットのやり方とは?
- オーバーヘッドスクワットとは、両腕を頭上に挙げた状態で行うスクワットです。上半身から下半身にかけて全身の筋肉をバランスよく鍛えることが可能です。バランス能力が必要となるため、体幹能力を鍛えるためのトレーニングとしても注目されています。プロスポーツ選手のトレーニングにも実際にオーバーヘッドスクワットが取り入れられています。