柔道の受け身が苦手な方必見!初心者でもできる前回り受け身のコツとは?

武道家におすすめの情報

【柔道で前回り受け身の修得が必須になる意味とは】

柔道の受け身が苦手な方必見!前回り受け身のコツ

前回り受け身(前方回転受身)は、柔道に関するあらゆる技術の中でも初歩中の初歩といえる動きです。

 

柔道家ならマスターしていて当然といっていい動作ですので、「前回り受け身ができない!」と悩んで、この記事に辿り着いた方の多くは、体育の授業で柔道をすることになった未経験者なのではないでしょうか。

 

体育のテストとして前回り受け身をさせる学校も多いので、未経験者の学生さんが前回り受け身のやり方に悩むことは珍しくありません。

 

前回り受け身のコツに関しては次の項でご説明しますが、まずは「前回り受け身の意味」から簡単に解説しておきましょう。

 

  • 何のために前回り受け身をする意味があるのか
  • 前回り受け身という動作にどのような意味があるのか

をしっかり理解しておくことで、実際の動作の完成度も高まるはずです。

 

そもそも前回り受け身とは、相手に投げられたときの衝撃を緩和するためにあるものです。

 

何の工夫もせずに投げられてしまうと、頭や背中などをビターン!と地面に打ち付けて怪我をする可能性が高くなります。

 

しかし前回り受け身を修得しておけば、思いっきり投げられても肩・背中・腕・腰・脚などを順番に地面につけて、衝撃を分散することができるため、大した怪我もしなくなるのです。

 

これは柔道を行う上では必須の能力ですが、受け身をマスターしておくことは日常生活での怪我のリスクすら軽減してくれるでしょう。

 

そのため日本中の中学・高校では柔道の授業を行い、特に初歩的な受け身である前回り受け身を重要視する傾向があるのです。

 

 

 

【柔道の試合で上手く前回り受け身を取るコツ】

 

前回り受け身を上手くとるコツは、「自分から回ること」です。

 

相手に投げられるままではいけません。

 

もう確実に投げられる!という状況になったら無理に耐えようとせず、自分から飛び込んで受け身を取るようなイメージです。

 

難しいように思えるかもしれませんが、前回り受け身の動きなんて要は「でんぐりがえし」です。

 

頭が地面にぶつからないよう首を返し、その勢いでぐるんと回ってしまえばいいだけなのです。

 

このとき、

  • 足を肩幅にする
  • ひじから着地する
  • 腕と足を地面に強く打ち付けて勢いを殺す

などのコツがあります。

 

怖がって躊躇すると頭などを打ってしまう可能性があるので、ためらわず一気に回るというのもひとつのコツです。

 

また、回転するときは前ではなく

  • 自分の足を見るようにする

ことで自然と回転がかかります。

 

とはいえ、いきなり投げられても実践できないと思いますので、まずは相手がいない状況で前回り受け身の練習を行ってみるとよいでしょう。

 

前回り受身の解説動画

 

 

 

柔道で上達していくには

  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道上達プログラム
世界選手権2連覇しオリンピック金メダリストの岡田弘隆先生の
柔道技を効果的に仕掛けるための
  • 『崩し方』
  • 『タイミング』
  • 『間合い』
  • 『スピード』
と様々な柔道の技の具体的なかけ方、連絡技や変化技など、『技の幅』を広げ、決定力を高めるための“秘訣”を伝授しているDVDです。
柔道ジュニア選手育成プログラム
講道館少年部指導歴20年の向井幹博先生の
  • 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
を公開しているDVDです。
  • 将来を見据えた基礎技術指導
  • ジュニア選手特化のトレーニング法
  • 小学生の目線での動画解説
などを中心に紹介されています。
柔道体力強化プログラム
柔道で強くなるためには、技術だけでは強くなりません。
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
  • 柔道に特化した体力強化
のみを解説しているDVDがこちらになります。
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。

柔道をしている人におすすめのラインスタンプ

柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。 柔道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

柔道初心者が知っておきたい投げ技・受け身・抑え込み技・組み方とは?
初心者であっても、ある程度の知識は知っておくことで、先輩の動きから多くのものを学べるようになります。 そこで、初心者が知っておきたい 投げ技 受け身 組み方 抑え込み技 について紹介いたします。
柔道の基本の組み方とは?知っておきたい釣手と引手の使い方とは?
柔道の基本の組み方釣手と引手について説明しています。組む手には、釣り手と引き手があります。具体的な役割や使い方を紹介しています。 ぜひご覧ください。
柔道の2つの組手の相四つとケンカ四つとは?初心者が覚えておきたい
柔道の2つの組手の相四つとケンカ四つの説明です。 柔道の組み方には大きく2つの組み方があります。 それらの具体的な説明とメリットやデメリットなどを紹介いたします。
柔道の投げ技に入るための八方の崩しを具体的に解説!
投げ技に入るための八方の崩しについての説明です。 投げ技は、力任せに投げても決まりません。相手の体勢やバランスを崩すことで、簡単に投げることができます。 その相手を崩す基本を具体的に紹介いたします。
柔道受身の基本4種類と初心者が理解しやすい動画を紹介!
柔道の受身の基本と種類と動画を紹介しています。柔道の基本といえば受け身でしょう。柔道を初めたときには、受け身の練習に時間をかけます。それだけ大切なものです。しかし、初心者は、コツが掴めなかったり、うまくできなかったりします。 そこで、受け身のコツや動画を紹介いたします。ぜひご覧ください。
子供に柔道の受身を徹底して教える絶対に外せない理由とは?
子どもが柔道始めたばかりで、受身の練習ばかりで辞めたい気持ちになる事があります。しかし、柔道は受身ができないのに次の段階に進むと、必ずケガにつながります。
一本背負い・背負投げの重要なコツや具体的な練習のポイントとは?
背負投げは柔道の技においては基本的な手技の一つです。背負い投げと同様、手技の一種としてあるのが一本背負いです。それらの投げ方やコツ、注意点や稽古方法や動画を紹介いたします。