回し蹴りをマスターして大逆転を狙う

武道家におすすめの情報

大技「回し蹴り」の利点とは?

回し蹴りをマスターして大逆転を狙う

空手の試合で認められている技は、突きと蹴りの2種類に大別されます。

 

蹴りに属する技のなかで「最大級の大技」とも呼べるのが「回し蹴り」です。

 

大きく体をひねって足を横向きに回転させ、そのまま相手の体めがけて蹴り抜く…見た目も威力も派手な技です。

 

上級テクニックを要するので初心者には難しい技ですが、上級者同士の試合では回し蹴りが頻繁に使用されています。

 

組手で勝率を上げるなら、回し蹴りはできるだけ早くマスターしておきたい技のひとつでもあるのです。

 

回し蹴りは、使用者にとってかなりメリットの多い技です。

 

まず第一のメリットが

  • 「意外とヒットする確率が高い」

ということ。

 

周囲からは隙が多いように見える回し蹴りですが、実際に回し蹴りの使い手と対峙すると、隙なんてどこにも見当たりません。

 

前蹴りなどに比べると、モーションに入る瞬間は見極めやすいものの、かといって簡単に攻撃の前後を狙い打てるような技でもないので避けづらいのです。

 

また、突きや前蹴りといった技に比べると攻撃範囲が広く、頭から腹部までどこでも狙えるということも、ヒット率の向上に役立っています。

 

得点制の組手競技の場合は、「逆転が狙える」というのも大きなメリットになるでしょう。

 

一般的な規定では、回し蹴りで相手の頭部に攻撃が到達すると、3ポイントが与えられます。

 

突きや前蹴りでコツコツとポイントを重ねていても、回し蹴り数発で全てチャラにされてしまうこともあるのです。

 

このように、難易度は高い技ですが、回し蹴りには様々なメリットがあります。

 

チャンスが来たら、いつでも回し蹴りが出せるように鍛錬しておくのが、勝利へのカギとなるでしょう。

 

 

回し蹴りには股関節の柔らかさが必要不可欠!

回し蹴りが苦手だという方は、

  • 股関節の柔らかさ

が足りていないかもしれません。

 

技術の面ばかりに目を取られがちですが、いくら卓越したテクニックがあっても、股関節が固ければ打てないのが回し蹴りです。

 

仮に、股関節が固いままで回し蹴りを打とうとすると、足が相手の頭部まで届かずに失速してしまいます。

 

これでは「ポイント制での逆転を狙える」という、大きなメリットを潰してしまうことになりますし、なにより蹴りの後に隙をつくることになります。

 

一瞬で足を高く上げることのできる

  • 股関節の柔軟性こそが、回し蹴りのレベルを決めている

と言っても過言ではないでしょう。

 

股関節の柔軟性を上げる方法ですが、これは「ストレッチ」に頼るほかありません。

 

ひたすら回し蹴りの練習を続けることで、柔軟性がつくこともありますが、効率を考えるとあまりオススメはできません。

 

遠回りだと感じるかもしれませんが、空手の練習の手を休めて、定期的に股関節のストレッチを行うようにしましょう。

 

回し蹴りに最適な股関節を作るストレッチ

最後に、股関節を柔らかくするストレッチの方法をご紹介します。

 

股関節を柔らかくすると、スムーズに回し蹴りを繰り出せる体作りにも役立ちますし、練習中の怪我の防止にも繋がります。

 

ここでご紹介するのはあくまで一例なので、色々なストレッチを試して自分に合った方法を探すのも良いでしょう。

 

股関節のストレッチ方法

  1. 地面に片ヒザをつき、背筋を伸ばします。このとき両手は立てているヒザの上に乗せましょう。
  2. 前方に体重を移動させて股関節を伸ばします。立てている足が曲がり、ヒザをついているほうの足が伸びれば正解です。
  3. ここまでの一連の動作を10秒かけてゆっくりと行ってください。一連の動作を1セットとし、合計3セットほど行います。
  4. 次に地面についているほうのヒザを後ろ手に掴み、ゆっくりと体に引き寄せます。3秒かけて引っ張り、3秒かけて戻すというペースで行いましょう。
  5. 足を離したら、片ヒザをついた体勢のまま両手を頭の上で合わせて、体勢を30秒ほどキープしてください。
  6. 以上の流れが全て終わったら、足の前後を逆にしてもう一度最初から行ってください。

 

開脚ストレッチの動画

 

 

空手をしている人におすすめのラインスタンプ

空手をしている人におすすめのラインスタンプです。

空手大会の結果報告スタンプ

空手おすすめラインスタンプ

空手で上達する方法

空手で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。
知識がない状態で師範や先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、空手に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。

空手で上達するには、一流の指導者から指導してもらうのが、一番上達します。
しかし、そのような恵まれた環境にいる人は少ないでしょう。
しかし、最近では一流指導者が、DVDで上達のコツなどを指導しているものがあります。
こちらもそのDVDの一つです。
評判のいい、おすすめのDVDですので、ぜひご覧ください。

空手の一流指導者のDVDはこちら

空手用品を安く購入できるお店

空手用品を購入するときに、近くのスポーツショップや武道具屋を利用していると思います。
確かに実際に見て、触って、サイズなどを確認して購入することで、自分にあったものを購入することが出来るでしょう。
しかし、最近ではネットで購入する方も増えています。
種類やサイズが豊富にあり、価格もかなり低価格となっています。
購入するものが決まっている場合はネットのほうがお得でしょう。
そこで空手用品が安く買えるお店を4つ選んでみました。
ぜひご覧ください。

空手着や空手用品を安く買えるお店はこちら

スポンサードリンク

関連ページ

空手初心者が覚えておきたい基本の立ち方の種類とは?わかりやすい動画
空手の基本の立ち方、八字立ち、閉足立ち、結び立ち、前屈立ち、後屈立ち、騎馬立ちなどについての紹介です。 立ち方は空手の大切な基本です。名前と立ち方が一致するようにしていないといけません。 わかりやすい動画を紹介していますので、ぜひご覧ください。
空手カウンター中段突きを決める重要な3つのコツとは?
空手カウンター中段突きのコツを紹介しています。この技を決めるには、重要な3つのコツがあります。 知っているのと知らないのとでは、大会での勝敗に大きな違いができるでしょう。
回し蹴り(上段・中段・下段)を試合で使う時の注意点
回し蹴り(上段・中段・下段)には、それぞれのメリットやデメリットが有ります。それを理解して、試合で的確な場面で使うことによって、相手にダーメージを着実に与えることができます。ぜひ、ご覧ください。
空手の突きや蹴り、受けの技を速く強く出すための脱力の方法とは?
突きや蹴り、受けの技を行う時に、強く突こう、速く蹴ろうと思って力んでしまいます。しかし空手道の技は速く強く技を出したかったら、力を込めるだけではいけません。力を抜いて脱力することがポイントになってきます。無意識で出る力の方が、意識が働いて出す技よりもインパクトもスピード上がり、パワーも増します。脚と腕の脱力の方法を紹介いたします。
突きと蹴り技を極めるためのコツと効果的なトレーニングメニュー
突き技を極めるためには、全身の力を拳先に全て集中させることです。全身の使い方がとても重要になります。理想的な蹴りを放つためには腰を押し出し、素早く膝を抱え、しなるように蹴らなければなりません。そのような蹴りや突きの上達方法や効果的なトレーニングメニューを紹介いたします。
空手の間合いを制するために意識しておきたいことと必要な知識とは?
空手での間合いの見極めが出来るようになると、試合での勝率を上げることができます!なぜ間合いが試合の勝率を上げるのか。なぜ、間合いが重要なのか。突きと蹴りそれぞれの間合いのとり方とは?この記事では、間合いの基本から試合の勝率の関係までをみていきます。
空手の技のバリエーションを増やして臨機応変に!
空手において技のバリエーションの豊富さは大きなメリットをもたらし攻守ともに役立ってくれます。ではなぜ技のバリエーションが多い方が良いのか。この記事では技の種類や有効性について見ていきます。