柔道の基本動作

武道家におすすめの情報

柔道の基本動作記事一覧

柔道初心者が知っておきたい投げ技・受け身・抑え込み技・組み方とは?

柔道をはじめると、様々な新しいことを覚えていくことになります。道場で丁寧に教えてもらえるから大丈夫だろうと思っている人もいるでしょう。しかし、実は丁寧に教えてもらえるとは限らないのです。なぜなら、これは指導者にもよるのですが、丁寧に教える人もいれば、先輩の動きを見て覚えてくださいという人もいるからで...

≫続きを読む

 

柔道の基本の組み方とは?知っておきたい釣手と引手の使い方とは?

柔道では相手と組んでする武道です。そのため、どのような相手と組むかが重要な要素となってきます。柔道の基本の組手は相手の道着の襟(えり)袖(そで)をもつようになります。襟をもつ方の手は、相手を吊り上げる動作のときに使うために釣手(つりて)といいます。拳を立てるようにしてもつことが重要です。袖を持つほう...

≫続きを読む

 

柔道の2つの組手の相四つとケンカ四つとは?初心者が覚えておきたい

柔道では相手の道着をつかんで組み、それから技を出していくことになります。襟を持つ釣手と、袖を持つ引手があります。釣手と組手の説明はこちら右組みと左組み右手で襟を持ち、左手で袖を持つ組み方を右組みといいます。左手で襟を持ち、右手で袖を持つ組み方を左組みといいます。相四つとケンカ四つこのように組手には2...

≫続きを読む

 

柔道の投げ技に入るための八方の崩しを具体的に解説!

投げ技に必要なのは崩し作り掛けといわれています。いくらすごい投げ技をもっていたとしても、相手が安定した状態では、素人でない限り、決して投げることはできません。まず、相手の体勢やバランスを崩してから、技の体勢を作って、技を掛ける必要があります。では、相手の体勢を崩すにはどうすればいいのでしょうか?相手...

≫続きを読む

 

柔道受身の基本4種類と初心者が理解しやすい動画を紹介!

より安全に柔道を楽しむために必要な技術があります。それが受身です。受身をしっかり身につければ練習中の怪我を防ぐことができます。また、日常生活での転倒などでおこる怪我を予防することもできます。柔道の練習だけでなく、日常生活においても、怪我を防いでくれる受身ですので、しっかりと学んでおきたい技術です。基...

≫続きを読む

 

子供に柔道の受身を徹底して教える絶対に外せない理由とは?

柔道を始めた頃は、まず、受身の練習を徹底してやります。受身とは、投げられた時に、致命傷となる頭や内臓へのダメージを最小限にする技術です。ある意味柔道は、投げられること、負けた時のことを最初に徹底して体に覚えさせる、特殊な武道・スポーツと言えます。それだけ、柔道では受身を重要なことと位置づけているのだ...

≫続きを読む

 

一本背負い・背負投げの重要なコツや具体的な練習のポイントとは?

柔道の技においては基本的な手技の一つです。柔道を見ている方にとっても、豪快で迫力のある技なので、人気のある技です。背負い投げは熟練者同士であれば、技をかけるタイミングやスキは生まれない為、なかなか技をかけることができないのも難点です。しかし、鍛錬や技術を向上させ背負い投げをかける事ができれば「一本を...

≫続きを読む

 

柔道の受け身が苦手な方必見!初心者でもできる前回り受け身のコツとは?

前回り受け身(前方回転受身)は、柔道に関するあらゆる技術の中でも初歩中の初歩といえる動きです。柔道家ならマスターしていて当然といっていい動作ですので、「前回り受け身ができない!」と悩んで、この記事に辿り着いた方の多くは、体育の授業で柔道をすることになった未経験者なのではないでしょうか。体育のテストと...

≫続きを読む

 
スポンサードリンク