剣道で重要な心技体一致について

武道家におすすめの情報

剣道で重要な心技体一致について

剣道で重要な心技体一致について

剣道で重要なこととして
  • 「心技体一致」

という言葉を聞いたことがあると思います。

 

精神と技術、そして体捌きが満たされて初めて一人前の剣士である
というように私は解釈しています。

 

この心技体のそれぞれに沿って、試合で勝つための鍛錬について、個人的な解釈を含めて書きたいと思います。

 

心について

心とはすなわち、相手に打ち勝つ闘争心であるとともに、自分に打ち勝つ克己心です。

 

特に、後者の自分に打ち勝つ心を保つことは非常に難しいものです。

 

これは日々の厳しい鍛錬に向かうということだけでなく、試合の場でも同様です。

 

よくあるのは、
「相手に勝ちたい」
「何とかして一本を取りたい」
と思うがあまり、闘争心が高ぶりすぎて視野が狭まってしまい、相手の挙動が見えづらくなり、自らの隙も大きくなることです。

 

そうならないためにも、燃えたぎるような闘争心を持つ一方で、冷徹なまでに相手の隙を見逃さない精神、ある種のリラックス状態が必要です。

 

精神を調節する

しかしながら、そういった「心」を自身でコントロールすることは、なかなか難しいことです。

 

特に、精神的な興奮や弛緩というものは、自律神経系に制御されています。

 

この自律神経系は、自分の意志でコントロールすることができないものです。

 

そのため、普段の鍛錬の時から、落ち着いた心を持って相手と対峙することが重要です。

 

ではどのようにして落ち着いた心を持つことができるのでしょうか?

 

ここで、禅の教えの一つに、

  • 「調身・調息・調心」

というものがあります。

 

この考え方は、自らの精神を調節するためのものです。

 

先に述べたとおり、心というものは自分の意志では制御できるものではありません。

 

しかし、心の変化に伴って、身体にも変化がでてきます。

 

身体を変化させて心を変化させる

緊張した時に、喉が渇いて呼吸が早くなり、体温が上がっていく、という経験は誰しもがしたことがあるでしょう。

 

このように、
心の変化と身体の変化はつながっている
ものです。

 

それを利用し、
身体と呼吸を調節することで自分の心を間接的に制御する
という考えが「調身・調息・調心」です。

 

具体的には、まず自分の姿勢をただし、なるべく力んでいない状態を保ちます。

 

そして自らの呼吸を感じ、それを徐々に落ちつけていきます。

 

それに集中することで、心を少しずつリラックスした状態に近づけていく、というものです。

 

もちろん、相手と対峙した試合の最中に、このような悠長なことはしていられないかもしれません。

 

しかし、闘争心のみに支配された状態では、身体は自然と前傾になり、肩も腕も力んで、丹田に力が入っていない状態になっています。

 

そこで普段の稽古から、常に

  • 自分が今どんな姿勢をとっているのか?
  • 呼吸の乱れはどうか?

ということに注意を払い、

  • 美しい姿勢と静かな呼吸を心がける

ことで、より冷静に相手の動きを見ることができるようになります。

 

プロスポーツ選手が行っているメンタルトレーニングの方法が学べるDVD

 

 

技について

技ついて、いろいろな解釈があると思います。

 

私は、

  • 「剣捌き」

と、相手の動きを見切る

  • 「洞察力」

であると考えています。

 

剣捌きは相手の剣を受けるにも、自らの剣を打ち込むにも必須の技術であるし、洞察力はそれを可能にするためのものです。

 

剣捌き

大切なことは相手の中心、特に
胸から喉元あたりに対して剣先を置き続けること
です。

 

これは基本中の基本ですが、とかく初心者は剣先で叩き合うことにのみ集中してしまい、肝心の中心に対しての意識が希薄になりがちです。

 

そうならないように、常に剣先と相手の喉元を意識し、剣先をそこに「置く」ような意識が重要です。

 

もう一つ、誰しもがより速く剣を振りたいと考えるものです。

 

そのために、より速く素振りをしたり、トレーニング用の重い木刀を振ったりするかもしれません。

 

そういった鍛錬ももちろん必要ですが、ぜひやっていただきたいのが
「できる限りゆっくりと剣を振る」
という練習です。

 

ただ速く、強く剣を振る練習のみをしていると、腕力のみに頼った形になってしまい、実はそれほど速くも強くも振れていないということがあります。

 

できる限りゆっくりと、自分の身体を隅々まで丁寧に感じながら、正しく、美しい剣捌きができているのか、ということを確認することが重要です。

 

これにより、力任せの振りではなく、人間の身体として最適化された剣捌きになり、結果としてより速く強い振りを実現できます。

 

正しい素振りを覚えるのに最適!室内素振り用品面鳴りMENNARIを激安で購入できるお店

 

洞察力

洞察力は、
相手の挙動を見て、相手が次に何をするのかを見切る力
です。

 

重要なことは、相手の全体像をとらえ続けることです。

 

特に初心者では相手の剣先や腕など、動きの大きいところにばかり視線がいきがちです。

 

一番良い状態は、
相手の眼を見て、それを中心に相手の動きを広く見ること
です。

 

では、そのためにどのような鍛錬を行えばいいのでしょうか?

 

これは私が体験して非常に面白いと思った方法ですが、
「小手面だけしか打ってはいけない(小手のみ、面のみも不可)」
というものです。

 

これをすると、小手面だけしか打ってはいけないとわかっているにも関わらず、つい面や小手、胴に打ち込んでしまいます。

 

このように、技を限定することによって、相手の動きをよく観察するようになり、隙を見つけやすくなります。

 

「相手の動きを見切る」という感覚を覚えるためには、試す価値のある鍛練法だと思います。

 

剣道で相手を攻めるべき打突のチャンスを知って一本を決める

 

体について

体とは、

  • 体捌き

とそのまま

  • 身体自体

のことを指すと考えています。

 

筋肉量を増やすためのトレーニングは必須ですが、ここでは「姿勢」について書いてみたいと思います。

 

姿勢

姿勢は「心」をコントロールするために重要なことですが、
身体をコントロールする
という意味でも重要な要素です。

 

まず、絶対にやってはいけない姿勢は、いわゆる猫背です。

 

背中が曲がり、首が前に入ったこの姿勢では、尾てい骨も前方に入ってきます。

 

実際に試してもらうとわかりますが、尾てい骨が前に入った状態では、股関節がうまく屈伸しなくなります。

 

股関節は体重を移動し、身体を捌くうえで最も重要な関節です。

 

その股関節が機能しにくくなるということは、「体」そのものの動きが悪くなるということです。

 

まずは姿勢をただし、特に背骨の自然なS字カーブを意識しながら、背筋を伸ばした姿勢をとることが重要です。

 

また、肩を上げた状態にもなってはいけません。

 

これはそのまま、肩関節の可動範囲を大きく狭めるようになり、直接剣捌きに影響してきます。

 

肩が上がることで、体幹周りの筋肉にも力が入らなくなり、全体としての運動能力が低下してしまいます。

 

脇を締め、肩を下げて肩甲骨周りをリラックスさせた状態を保つ
ことが、体捌きでも剣捌きでも重要になります。

 

自然なS字カーブを意識しながら背筋を伸ばし、脇を締めながら肩周りをリラックスさせる、ということです。

 

このような姿勢が正しく取れれば、自然と丹田に力が入る状態になり、体捌きも向上していきます。

 

剣道の構えで決まる一拍子の打突 正しい構え方とは?

 

最後に

「心」「技」「体」について書いてきましたが、基本的にこれらは一朝一夕で成るものではありません。

 

例えば試合でいきなり「心」をコントロールしようとしても、どうしても体は上ずり、相手の動きも見えなくなります。

 

そうなれば「心」「技」「体」の全てが崩れてしまいます。

 

「継続は力なり」で、常日頃より強くなるためにはどうすればよいのか考え、それを実践し、また考え、実践する。

 

そういった一日一日の積み重ねのみが、強い剣士になるための近道であると言えますね。

 

心技体を学ぶならこちらのDVDがおすすめ

剣道で上達する方法

剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。
知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。

剣道で上達していくには
  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
剣道上達革命
世界剣道選手権で優勝し、教え子を16回日本一に導いた香田郡秀先生先生の
  • 試合で結果を出せるようになる
  • 理想的な剣道ができる
  • 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
  • 高段者に「動きが良くなった」と認められる
  • 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
  • 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
  • ライバルに勝てるようになる
ための、おすすめのDVDとなっています。
剣道強豪選手量産プログラム
2つの公立高校を全国制覇に導いた所正孝先生の
  • 手と足が一致するようになる
  • かたい動きがスムーズな動きになる
  • チャンスをものにできる動きが習得できる
  • 合理的な動きが自然にできるようになる
などが身につくおすすめのDVDとなっています。
少年剣道・上達プログラム
延べ3000人を指導し、多くの全国大会優勝者を排出している菅野豪先生の
  • 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
  • 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
  • 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
  • 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
  • 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
  • いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
などが学べる、おすすめのDVDです。

剣道の竹刀を安く買えるお店

剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?
確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。

剣道おすすめラインスタンプ

剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。

剣道大会の結果報告に使えるスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ

日常で使える剣道イラストスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

剣道で大切な礼儀や精神面の考え方とは?剣道修錬の心構え
剣道は武道です。勝敗ももちろん大切ですが、それよりも大切なのは、精神面や礼儀です。恐怖心を超えることであったり、下の相手でも敬意を忘れず、油断しないことであったりです。これが、剣道上達ための元になるものです。ぜひ、ご覧ください。
卒業や卒団の時に先輩や先生に喜ばれるおすすめの記念品や贈答品
春は卒業や卒団のシーズンです。今までお世話になった先生や先輩に、今までのお礼や感謝の気持ちを形にして伝える時でもあります。そんな先輩や先生に喜ばれるおすすめの記念品や贈答品を紹介いたします。
強い剣士になるなら礼儀作法と精神力(メンタル)が重要です
強い剣士になりたいと思っているなら、礼儀作法から始めることです。相手に対して尊敬の念を持って常に試合に臨みます。メンタルを鍛えることも大切です。精神力は、剣道の試合で勝つためには非常に重要な物で、試合で自分の力が出せるか出せないかは、このメンタルが大きな影響を与えます。
剣道初心者で子供と大人とでの練習の違いとは?理解して上達しよう!
剣道上達に必要なのは才能ではなく圧倒的な努力です。それは、子供も大人も関係がありません。しかし、大人の場合、趣味や健康維持を目的として剣道に欠かせない重要な基本動作を疎かにしていることがあります。そこに大きな原因があるといえるでしょう。
剣道の基本は気・剣・体の一致で有効な打突を決めること
剣道の試合で勝てる体質を作る3つのエッセンス重要な要素を紹介いたします。「気剣体一致」の状態で有効に打突しなければならないということ。自分の得意技を見つけること。試合で実力を発揮できる精神力をつけること。です。
剣道でもイメージトレーニングは必要です!大会で勝つために重要なこと
剣道の試合で練習通りの実力を発揮できる選手というのは少ないかもしれません。それは、大会は普段とは違う場所や環境のため、体が危機的な状況と判断して反応してしまうからです。大会で勝つために重要なことを紹介いたします。
一本取り消しも!?試合の際に選手も観客も気をつけたい「マナー」とは?
剣道というのは試合の際にも非常に礼節を重んじるスポーツの一つです。剣道のマナーというのは剣士のみならず観客にも求められます。そこで今回は一本取り消しもありうるという、剣道の試合の際に気をつけたい「マナー」についてご紹介をしていきます。
他の剣道場への出稽古の時に気をつけたい3つのポイント
剣道を習う場合、自分が所属する道場は一つに限定されるものです。しかし剣士としてのキャリアアップのため同じ地域の違う道場に通うこと必要なのではないでしょうか。通称「出稽古」というのですが、道場や剣道連盟、地域によって細かく稽古の運用というものは異なります。そこで、他の道場へ出稽古をする際に気をつけたいポイントを2つご紹介していきます。
昇段審査や大会の試合では、剣道着や竹刀、防具等の着装はきっちりと着用を!
剣道をするために身に付ける剣道着。竹刀や防具の着装は乱れることなくきっちり着用しなければいけません。着装の乱れは気のゆるみ、技も中途半端になります。普段の稽古から自分の体に合った剣道具を身に付けることが、昇段審査や試合のいい結果に繋がっていきます。正しい着装、乱れていない剣士は強いです。着装を正しくするポイントが何点か紹介いたします。