武道家におすすめの情報
剣道抜き技の上達のコツとポイントと動画
相手が打ってくるところを、体捌きで空を打たせて、隙ができたところを打っていく技です。
代表的な技として、
- 面抜き面
- 面抜き胴
- 小手抜き面
- 小手抜き小手
などがあります。
この抜き技ですが、相手に空を打たせるのですが、一つ間違えば空を打たせるどころか、まともに技をもらって一本を取られてしまうリスクが大きい技です。
どのように技を抜くのかを理解し、しっかりと稽古しておくことが大切です。
相手技を抜く2つの方法
相手に空を打たせるのには
- 後方に下がって距離で抜く
- 左右に動いて方向で抜く
の2つの方法があります。
技によって、どちらで抜くのがが有効なのかを理解する必要があります。
また、同じ抜き技でも、距離、方向の2通りの抜き方もありますので、その時の状況によって対応したり、自分の得意な形をつくったりしておくことが重要です。
どちらの抜き方も、体の捌きで抜きますが、最小限の動きで、素速く動く必要があります。
必要以上に動いてしまうと、抜いた後の打突までに時間がかかり、相手に防御の体制を取られてしまう余裕を与えてしまいます。
また、体や足の動きが遅いと、相手の打突の速さに負けて、有効打を受けてしまうことになります。
普段の稽古から、相手との距離感の間合いを意識したり、体や足の動きを意識したりして稽古しておきましょう。
面抜き胴
相手が打ってくると同時に、右斜め前に出て面をかわし、胴を決める技です。
胴を打つ時の手首や腕の返しが遅いと、間合いが詰まってしまって一本を決めることができません。
相手が真横に来て胴を打つのではなく、自分よりも前のポイントで胴を打てるように、素速く腕と手首を返して打っていきましょう。
面抜き胴のオススメ動画
面抜き面
相手が面を打ってきたところを、開き足で左に入り面を打っていく技です。
後方に下がって、距離で抜いて打っていく場合もありますが、相手が面を打って、余程体勢が崩れていないと、相手の竹刀が邪魔になって打突を決めることができません。
方向で抜いて打っていくほうが、打突を決めやすいでしょう。
面抜き面のオススメ動画
動画の最後の方にある、後方に下がって距離で抜いての面抜き面の動画です。
小手抜き面
相手が小手を打ってきたところを、体を後方に移しながら竹刀を振りがぶり、小手を抜いて面を打つ技です。
振りかぶるときは、正しい素振りの要領で振りかぶらないと、相手の小手を決められるリスクが高まります。
右手をあまり動かさずに、右手より左手が前にくるような振り方のクセのある方は、小手を打たれてしまうでしょう。
抜くときは、左足はそのままで、右足だけを後方に下げて体を移すと、抜いた後の動きがスムーズになり、一本を決めやすくなります。
小手抜き面のオススメ動画
剣道で上達する方法
剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。
剣道で上達していくには
- 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
- 試合で結果を出せるようになる
- 理想的な剣道ができる
- 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
- 高段者に「動きが良くなった」と認められる
- 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
- 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
- ライバルに勝てるようになる
- 手と足が一致するようになる
- かたい動きがスムーズな動きになる
- チャンスをものにできる動きが習得できる
- 合理的な動きが自然にできるようになる
- 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
- 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
- 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
- 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
- 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
- いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
剣道の竹刀を安く買えるお店
剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。
剣道おすすめラインスタンプ
剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。剣道大会の結果報告に使えるスタンプ
日常で使える剣道イラストスタンプ
関連ページ
- 剣道で必要な上半身の筋肉をつける切り返し
- ある中学校の剣道の練習を見学する機会がありました。その中で、いい稽古方法がありましたので紹介いたします。
- 剣道の試合で勝つために重要な心構え
- 剣道の試合で勝つために重要な心構えを、剣道三段の方の体験談より紹介いたします。
- 剣道の振りを速くする手首のスナップの鍛え方とは?専用の竹刀とは?
- 剣道の振りを速くする手首のスナップの鍛え方の紹介です。剣道などの上半身を使うスポーツや武道は、手首の強い人が多くいます。それは手首の強さが必要だからです。逆に言えば手首を鍛えることによってその競技で強くなるともいえます。
- 剣道出小手のコツとは?技を決める自分のパターンを作るポイントとは?
- 剣道の試合で多く使われる出小手。その打ち方やタイミングは練習で身につける必要があります。そのやり方やコツや動画を紹介いたします。 出小手は、自分のパターンを作るのがポイントです。そのパターンを作ることによって、初心者でも大会で通用する出小手が打てるようになります。ぜひご覧ください。
- 剣道払い小手のコツ
- 剣道の払い技、払い小手のコツとポイントを紹介いたします。
- 剣道の突きを使った一本を取る練習方法
- 高校から使いはじめる突き技。この突きで一本を取ることもできますが、その突きの後の連続技で一本を取ることもできます。そのつなげ技の考え方やタイミングなどを紹介いたします。ぜひ、ご覧ください。
- 引き技を決める上で重要な鍔迫り合い
- 引き技を決めるためには、鍔迫り合いで相手の体勢を崩し、スキを作る必要があります。また、技が決まらなかった時に相手に打たれないように素早く次の行動に移す足さばきも重要です。引き技(面・小手・胴)それぞれの注意点を紹介いたします。
- 剣道の「切り返し」には本当に上達効果があるの?
- 切り返しとは正面打ちと左右面打ちを組み合わせ、剣道の基本的動作を繰り返し練習するための動作です。切り返しは地味で地道な稽古法ですが、「たしかな上達効果が見込める」からこそ長い剣道の歴史のなかで生き残り続けてきたのだと考えることができるでしょう。切り返しにはどんなメリットがあるのか?正しく切り返しをするためのコツなどを紹介していきます。ぜひご覧ください。