武道家におすすめの情報
筋量アップのカギとなる筋肉の緊張持続時間
前回よりも重い重量を扱うようにしたり、同じ重量であれば、前回よりも多い回数を目指してトレーニングをします。
筋肉の発達においては、重要なことです。
そして、もう一つ重要なトレーニングの指標があります。
それが、
筋肉の緊張持続時間
です。
この筋肉の緊張時間は筋量アップの鍵となります。
筋肉を緊張させ続けるには、正しいフォームであったり、マッスルコントロールを意識したりする必要があります。
重量をこだわるあまり、自分が扱える重量以上のウエイトを選んでしまうと、フォームが崩れることによって、筋肉の緊張が解けてしまうことになります。
フォームが崩れることによって、狙った筋肉以外の筋肉が使われて緊張が解けてしまいます。
また、反動を使うことによって、反動を使う瞬間に、筋肉の緊張が解けてしまいます。
ベンチプレスやショルダープレスなどで、肘を伸ばしきってロックすることによって、筋肉の緊張が解けてしまいます。
スクワットやレッグプレスなどでも、膝を伸ばしきってロックすることによって、筋肉の緊張が解けてしまいます。
このように、重量やレップ数も大事ですが、筋肉の緊張を持続させることも意識しないと、せっかくのトレーニングも効果が薄れてしまうことになるでしょう。
筋肉の緊張を持続させるには?
正しいトレーニングフォームで行える重量を選ぶことが大切です。
また、どの筋肉のトレーニングをしているのか意識して、ウエイトをゆっくりコントロールすることで、狙った筋肉を緊張させ続けることができます。
また、トップポジションでは、動きを止めて、しっかりと筋肉を収縮させ、ボトムポジションに下ろすときにも、ゆっくりと、ウエイトをコントロールさせながらトレーニングすることで、筋肉に大きな刺激を与えることができます。
重いものを持つことによって筋力が増加するといわれています。
筋肉の緊張を持続させることによって筋量を増加させることができるといわれています。
重い重量ばかりを扱っている人は、時には重量を落として、ウエイトをコントロールすることに重点を置くと、違った刺激を与えることで、筋肉を発達させることができることでしょう。
軽い重量でウエイトトレーニングする重要なメリット
20代の若いころなら、まだ回復力があります。
しかし、30代後半になると、筋肉の回復力が遅くなったり、関節の回復力もなくなってきたりします。
特に、関節は鍛えることができません。
そのため、ケガをするリスクがドンドン大きくなってきます。
特に、重い重量を扱うときには、関節に大きな負荷がかかり、ケガのリスクはさらに大きくなります。
そういうことも考えると、重量も大切ですが、軽い重量で筋肉の緊張を持続させて、トレーニングすることも大切ではないでしょうか?
ボディビルダー外科医が医学的見地から教える「効かせる」筋トレ インテリジェントマッスルトレーニング

関連ページ
- デッドリフトの効果的な正しいフォームの動画
- 武道で重要な下半身を鍛えるウェイトトレーニングの代表的なトレーニングのデッドリフト。そのデッドリフトのケガをしない効果的な正しいフォームを紹介しています。
- トップサイドデッドリフトで上背部の筋肉を強烈に鍛えるコツとは?
- トップサイドデッドリフト(ラックプル)で上背部の筋肉を強烈に鍛える方法や動画を紹介しています。合戸孝二式デッドリフトも紹介しています。 ラックプルやハーフデッドリフトともいわれ、下背部よりも広背筋や僧帽筋中部・下部を狙ったトレーニングです。 高重量を扱えるために、強い刺激を与えて筋肉の発達につながります。 ぜひご覧ください。
- 柔道やフルコンタクト空手をする人に大切な筋量アップ(バルクアップ)
- 柔道やフルコンタクト空手をする人に大切な筋量アップ(バルクアップ)のお話です。
- 筋肉を大きくするための本当の食事法とトレーニングメニュー
- 筋肉を大きくして強くたくましい体が欲しい、という方は多いと思います。そのためには、食事方法とトレーニング方法を変えることが必要です。その理論を紹介いたします。
- 上腕二頭筋と広背筋と腹筋を強烈に鍛えるLシット・ロープクライミング
- 上腕二頭筋と広背筋と腹筋を強烈に鍛えるLシット・ロープクライミングの紹介です。
- 毎日の筋トレを効果的にするテクニック ウエイトトレーニングでオールアウトさせるテクニック
- 毎日の筋トレを効果的にするテクニックがあります。それはウエイトトレーニングでオールアウトさせるテクニックです。いろいろあると思いますが、代表的なものを紹介いたします。
- 筋トレの効果を最大限にするテクニックフォーストレップ法を一人でするには?
- 筋トレの効果を最大限にするテクニックにフォーストレップ法があります。通常は補助者がいるのですが、独りでこのテクニックを使う方法はないのでしょうか? そこで自宅でもできる一人でフォーストレップが行える方法を紹介いたします。
- 筋トレ効果を高めるために使って欲しいグッズで筋トレの問題を解消
- 筋トレ効果を高めるために使って欲しいあるグッズを使うことで、筋トレの問題を解消することができます。
- 自宅での筋トレを省スペースで行う器具
- 自宅でウエイトトレーニングをするときに、揃えておきたい器具を激安で買える通販店などを紹介しています。