武道家におすすめの情報
筋トレ効果を高めるために使って欲しいグッズで筋トレの問題を解消
しかも、それは、一番重要な場面で、筋肉にかかる負荷が軽くなり、緊張が解け、ウエイトトレーニングの効果を半減させています。
例えば、スクワットであれば、しゃがんでボトムポジションになったときに、一番重さを感じると思います。
そして、立ち上がるごとに、重さを感じなくなり動作が楽になります。
ベンチプレスであれば、バーが胸に付くボトムポジションが一番重く感じます。
肘が伸びてトップポジションに近づくほど軽く感じます。
このように、スクワットやベンチプレス、ショルダープレスなどのプレス系のトレーニングに、このような現象が見られます。
このことにより、上に上げたポジションでは、筋肉に充分な刺激を与えられていないことになります。
せっかく苦しいトレーニングで努力しても、その効果や見返りは、この現象によって小さくなってしまうのです。
では、それを解決するにはどうすればいいのでしょうか?
ウエイトトレーニングの問題を解消するには?
ノーチラスマシンというマシンがあります。
これは、ポジションによって、負荷が変化するマシンで、この問題を解消してくれるマシンなのです。
しかし、このマシンは、どこにあるものでもありませんし、個人で購入するには莫大な費用がかかってしまうものです。
そこで、おすすめするのが、トレーニングチェーンです。
![]() チェーントレーニングでライバル達に差をつけろ!IROTEC(アイロテック) ジムチェーン24KG(12K... |
このチェーンをバーベルのカラーとして使用します。
すると、バーベルをおろしているときには、チェーンの多くは地面についていて、重さを感じません。
そこからバーベルを上げていくと、チェーンが地面から離れていき、バーベルに重さが加わるようになります。
バーベルを上げるごとに軽く感じていた問題が、このチェーンによって解決できます。
普段より軽い重量のトレーニングでも、筋肉の収縮時間は長くなり、強度は高いレベルで維持することができます。
低重量、低レップス、短時間で、筋肉を限界まで追い込むことができます。
- トレーニングに筋肉が慣れてしまって、成長が停滞している
- 新しい刺激が欲しい
という方は、ぜひ、試してみてください。
チェーンがなくてもトレーニングの強度を上げる
- もっと、気軽にチェーントレーニングのような効果を得たい
- 自宅なのでチェーンは使えない
- チェーンは価格が高い
という方は、ゴムチューブでも同じような効果が得られます。
チューブは1000円もしないものでも、充分です。
チューブをダンベルと一緒に持ったり、バーベルに引っ掛けたりすることで、トレーニングの強度があがりますよ。
ウエイトとチューブを使ったトレーニングの具体的な方法はこちら

関連ページ
- デッドリフトの効果的な正しいフォームの動画
- 武道で重要な下半身を鍛えるウェイトトレーニングの代表的なトレーニングのデッドリフト。そのデッドリフトのケガをしない効果的な正しいフォームを紹介しています。
- トップサイドデッドリフトで上背部の筋肉を強烈に鍛えるコツとは?
- トップサイドデッドリフト(ラックプル)で上背部の筋肉を強烈に鍛える方法や動画を紹介しています。合戸孝二式デッドリフトも紹介しています。 ラックプルやハーフデッドリフトともいわれ、下背部よりも広背筋や僧帽筋中部・下部を狙ったトレーニングです。 高重量を扱えるために、強い刺激を与えて筋肉の発達につながります。 ぜひご覧ください。
- 柔道やフルコンタクト空手をする人に大切な筋量アップ(バルクアップ)
- 柔道やフルコンタクト空手をする人に大切な筋量アップ(バルクアップ)のお話です。
- 筋肉を大きくするための本当の食事法とトレーニングメニュー
- 筋肉を大きくして強くたくましい体が欲しい、という方は多いと思います。そのためには、食事方法とトレーニング方法を変えることが必要です。その理論を紹介いたします。
- 上腕二頭筋と広背筋と腹筋を強烈に鍛えるLシット・ロープクライミング
- 上腕二頭筋と広背筋と腹筋を強烈に鍛えるLシット・ロープクライミングの紹介です。
- 筋量アップのカギとなる筋肉の緊張持続時間
- 筋量アップのカギとなる筋肉の緊張持続時間についてのお話です。
- 毎日の筋トレを効果的にするテクニック ウエイトトレーニングでオールアウトさせるテクニック
- 毎日の筋トレを効果的にするテクニックがあります。それはウエイトトレーニングでオールアウトさせるテクニックです。いろいろあると思いますが、代表的なものを紹介いたします。
- 筋トレの効果を最大限にするテクニックフォーストレップ法を一人でするには?
- 筋トレの効果を最大限にするテクニックにフォーストレップ法があります。通常は補助者がいるのですが、独りでこのテクニックを使う方法はないのでしょうか? そこで自宅でもできる一人でフォーストレップが行える方法を紹介いたします。
- 自宅での筋トレを省スペースで行う器具
- 自宅でウエイトトレーニングをするときに、揃えておきたい器具を激安で買える通販店などを紹介しています。