回転して投げる技の背負投げ・払腰・大腰・体落とし・釣込腰の解説

武道家におすすめの情報

回転して投げる技の背負投げ・払腰・大腰・体落とし・釣込腰の解説

回転して投げる技

相手の前で回転して投げる技に
  • 背負投
  • 払腰
  • 大腰
  • 体落
  • 釣込腰

などがあります。

 

回転して投げる技のポイントとして

一瞬で投げる体勢を作るために足捌きを素早くする
素早く体を回転させるために体の軸をぶれさせない
投げる直前に相手を大きく崩す

というのがあります。

 

背負い投げ

相手に背中を向けて、そこから相手を背中に担いで投げる技が背負い投げです。

 

背負い投げのポイントとして

回転するときに頭から軸足を一本のラインとし、それが傾いたりぶれたりしないようにする
入り込む瞬間は膝を曲げ、投げる瞬間は膝を伸ばしていく、動作にあわした膝の動きを連動させる
入り込む直前に万歳するようにして相手を崩しふところに空間を作る

 

 

背負い投げのおすすめ動画

 

 

 

 

釣込腰

背負い投げの背中に乗せて投げるのと違い、釣込み腰は相手を腰に乗せて投げる技です。

 

釣込み腰のポイントとして

相手をしっかり腰に乗せ、腰を支点、両手で力点として投げる
釣手は背負い投げのように折りたたまずに、肘を曲げて肘を相手の脇に当てながら立てる

 

釣込み腰のおすすめ動画

 

 

払い腰

釣込み腰よりも踏み込みが浅く、腰を乗せるポイントが浅くなり、ズレ落ちてくるところを足で払う技です。

 

払腰のポイントとして

胸と腰を相手に密着させるために相手を釣り上げて引きつける
相手のスネをふくらはぎに当てながら斜めに払う

 

払い腰のおすすめ動画

 

 

大腰

釣込腰とほぼ形は同じですが、釣手が襟から外れ、腰に回して投げる技です。

 

大腰のポイントとして

相手にしっかりと密着して背中に深く手を回す

 

大腰のおすすめ動画

 

 

 

体落

相手が前に出ようとする足を、自分の足で止めて両手で相手を前方に崩して引き落として投げる技です。

 

体落としのポイントとして

相手と密着せずに空間を作って相手を引き落とす
右足を真横にスライドさせたときに、つま先を体の内側に向ける
右足をスライドさせるときに素早く行う

 

体落としのおすすめ動画

 

 

 

刈る投技についてはこちら

払う投技についてはこちら

投技を習得するためにおすすめの方法はこちら

 

 

柔道で上達していくには

  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
柔道上達プログラム
世界選手権2連覇しオリンピック金メダリストの岡田弘隆先生の
柔道技を効果的に仕掛けるための
  • 『崩し方』
  • 『タイミング』
  • 『間合い』
  • 『スピード』
と様々な柔道の技の具体的なかけ方、連絡技や変化技など、『技の幅』を広げ、決定力を高めるための“秘訣”を伝授しているDVDです。
柔道ジュニア選手育成プログラム
講道館少年部指導歴20年の向井幹博先生の
  • 少年柔道家を真に優れた柔道選手に育て上げる極意
を公開しているDVDです。
  • 将来を見据えた基礎技術指導
  • ジュニア選手特化のトレーニング法
  • 小学生の目線での動画解説
などを中心に紹介されています。
柔道体力強化プログラム
柔道で強くなるためには、技術だけでは強くなりません。
体力という基礎があって技術が活かされます。
その基礎となる体力も、柔道に特化されたものが必要になります。
その
  • 柔道に特化した体力強化
のみを解説しているDVDがこちらになります。
これほど柔道に必要な体力強化を詳細に解説しているDVDは、他にはないでしょう。

柔道をしている人におすすめのラインスタンプ

柔道大会の結果報告に使えるおすすめのラインスタンプです。 柔道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

刈る投げ技を具体的に解説!大外刈・大内刈・小内刈・小外刈について
刈る投げ技の大外刈・大内刈・小内刈・小外刈について紹介しています。 刈る投げ技は、様々なコツやポイントがあります。 それらを知っていることで、上達のスピードが違ってきます。 ぜひご覧ください。
払う投げ技の膝車・出足払・送足払・支釣込足について
払う投げ技の膝車・出足払・送足払・支釣込足について解説しています。
体落としを得意技とする人の重心と引き手のコツとタイミングの練習方法
体落としを得意技とする人のコツと練習方法についての紹介です。 体落で重要となる重心と引き手のコツと、体落に入るタイミングについての紹介です。 コツを知ることで、上達の速度は早まります。 ぜひご覧ください。
柔道背負い投げを活かす連続技とは?強い人はやっている技の組み合わせ
柔道で背負い投げを得意技とする人が、伸び悩んだ時、刈り技と連携するテクニックを覚えることで、試合に強い技とする事ができた体験談をいただきました。柔道で強くなりたい人は、ぜひ、ご覧ください。
大外刈りで一本を決めるタイミングやかけ方
大外刈りで一本を決めるには、相手を崩してタイミングよく技を出していく必要があります。相手の体勢を崩すために他の技との連絡技で使うこともできます。その大外刈りのやり方や練習方法、ポイント、動画などを紹介いたします。
柔道の立ち技はセンスがなくても上達するのか?重要なポイントとは?
立技を成功させるためのコツは、重心です。相手の重心を移動させて姿勢を崩すことにより、投げやすくなります。また、自分の姿勢は、うまく重心を移動させて安定させることで力を出しやすくなります。
柔道の投げ技が簡単に決まる相手とは?
投技で上達するには、体力トレーニングや打ち込みの基礎練習をたくさんする事が必要です。そのことで才能や運動神経を補えます。そして、どんな技があるのかを知ることがとても重要です。講道館のサイト67本の投げ技があります。多くの技の中から自分の体型や性格にあった技を発見し勉強することです。
背負い投げが試合で勝つために必要で応用できる技になる
柔道の技にはたくさんの技があります。いろいろな技を覚えることも必要でしょうが、やはり試合に勝つために効果的な身につけたい技があります。それが背負い投げでしょう。背負いから大内刈りや背負い落し、反対の一本背負い、釣り込み腰など次の技へ切り替えるバリエーションが増えるなどの応用も利くでしょう。