体の小さい人が試合で勝つために必要な稽古や上達の仕方

武道家におすすめの情報

体の小さい人が試合で勝つために必要な稽古や上達の仕方

体の小さい人が試合で勝つために必要な稽古や上達の仕方

体の小さい人が、剣道の試合で勝てるようになるには、小手や胴を狙うという作戦があり、小手や胴を打つ技で勝負する必要があります。

 

それには、それ相応の稽古や上達の仕方があります。

 

  • 巻き技を使って小手を狙う方法
  • 出ばな小手
  • 面返し胴
  • 面抜き胴

などを中心に、自分よりも背の高い相手に稽古をつけてもらうことで、身につけることができるようになります。

 

手首を使う稽古

ただし、これらの技を使う場合は
手首を柔らかく使いこなせるようになる
必要があります。

 

手を柔らかく使うことで、スナップを利かせることができるようになります。

 

手首を柔らかく動かすことができるようになれば、細かい竹刀の動きができるようになります。

 

竹刀を細かく、自由に動かせるようになると、技も上手になり、それだけ上達も早くなります。

 

体の小さい人が、体の大きな人と試合をする場合は、細かく体を動かすことができる必要があります。

 

体の小さい人は、身動きが大きな人と比べて、すばしっこい人が多いです。

 

その点も生かして、面をかわすこともできるし、かわした後の小手や、あえてかわさずに出ばな技を使うということもできます。

 

特に出ばな小手は有効です。

 

手首を鍛えるおすすめの竹刀はこちら

剣道の振りを速くする手首のスナップの鍛え方

 

 

足腰の筋肉をつける

素早さを身につけるのであれば、ある程度の筋肉トレーニングで鍛える必要があります。

 

特に、

  • 足腰は重要な筋肉

です。

 

走り込みをすることや、瞬発力が鍛えられるスポーツを合わせて行うことで、素早さを身につけることができるようになります。

 

さらに、合わせて足さばきの練習や、素振りの時も意識して、素早さを身につけるようにしておけば、試合にもいい影響が期待できます。

 

それと同時に大きい技、面を狙う技や、上段での構えは、できるだけ避けた方が無難です。

 

体の小さい人が、大きい技で挑むとなると、試合運びが不利になってしまい、これでは試合には勝てません。

 

逆に相手が大きい場合は、大きい技で勝負をかけてくることが多く、小さい人が大きい技でいってしまったら、相手から面を簡単に打たれてしまう危険性かあるからです。

 

そうならないためには、体の小さい人がやる技は、小手や胴を狙う技で、素早く動くことができる技を身に着ける必要があります。

 

剣道足さばきの送り足のポイントと注意点

小中学生が剣道で上達するためにおすすめのDVD

体が小さいことを活かす

小手や胴を狙う技で勝負をすれば、

  • 相手が面を打ってくるところを小手や胴で先に打つ
  • かわして胴を打つ

こともできるようになるので、大きい相手の場合には非常に有効な技になるのです。

 

それと、相手の気迫に飲まれないことも重要になります。

 

体が小さいと、どうしても相手からの気迫に押されがちになりますが、ここはあえて気合を入れて
「自分が勝つ!」
という思いで試合に臨むことが一番大事になります。

 

スポーツメンタルトレーニングの方法

剣道で上達する方法

剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。
知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。

剣道で上達していくには
  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
剣道上達革命
世界剣道選手権で優勝し、教え子を16回日本一に導いた香田郡秀先生先生の
  • 試合で結果を出せるようになる
  • 理想的な剣道ができる
  • 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
  • 高段者に「動きが良くなった」と認められる
  • 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
  • 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
  • ライバルに勝てるようになる
ための、おすすめのDVDとなっています。
剣道強豪選手量産プログラム
2つの公立高校を全国制覇に導いた所正孝先生の
  • 手と足が一致するようになる
  • かたい動きがスムーズな動きになる
  • チャンスをものにできる動きが習得できる
  • 合理的な動きが自然にできるようになる
などが身につくおすすめのDVDとなっています。
少年剣道・上達プログラム
延べ3000人を指導し、多くの全国大会優勝者を排出している菅野豪先生の
  • 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
  • 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
  • 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
  • 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
  • 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
  • いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
などが学べる、おすすめのDVDです。

剣道の竹刀を安く買えるお店

剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?
確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。

剣道おすすめラインスタンプ

剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。

剣道大会の結果報告に使えるスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ

日常で使える剣道イラストスタンプ

剣道おすすめラインスタンプ
スポンサードリンク

関連ページ

試合時間フルに戦えるスタミナと瞬発力を同時に鍛えるタバタ式トレーニング
年齢にもよりますが、剣道の試合時間は5分前後です。その間、動き続けるというのは、かなりの体力を使います。 それは、相手も同じですので、スタミナがある方が、試合の最終段階では有利になります。また、スタミナがあるという自信が試合を有利にすすめることができます。そのスタミナと瞬発力を同時に鍛えるトレーニングがタバタ式トレーニングです。
剣道の上達や稽古や試合で役立つ知識や考え方
剣道はただ闇雲に稽古や試合をするだけでは、上達するのに限界があります。知識や考え方を学ぶことで、上達し試合でも勝つことができます。序盤戦、中盤戦、終盤戦での試合運び、スペースの上手な使い方、自分の剣道のタイプ、団体戦での総合的な勝利をするための自分の役割、理合を理解する、先の技、先々の先、後の先、いろんな種類の技稽古を習得するなどです。
剣道の試合で打たれるリスクが少なく攻撃するべきチャンスとは?
剣道では、相手が攻撃よりも防御を優先する時があります。それは、打たれるリスクが少ない時で、こちらが攻撃を仕掛けていくチャンスでもあります。その機会を多くし、逃さないためにはどうすればいいのかを紹介いたします。
剣道で勝つために実践すべき6つのポイント
剣道で勝つためには、いろいろな要素が必要です。技を出すタイミングであったり、技術力であったりします。また、テクニックだけでなく、防具や竹刀も、試合の勝負では大きく関わってきます。そんな剣道の試合で勝つために大切なことを紹介いたします。
試合で技を出す時に気をつけること、稽古で意識すること
剣道の稽古には、さまざまな稽古があります。それぞれに目的があり、その目的を持って稽古することによって、上達のスピードが違ってきます。掛かり稽古や地稽古の目的や注意点を紹介いいたします。
剣道の有効打の条件を知り稽古で意識することで上達する
剣道では3人の審判の内2人が1本をあげることで技が決まります。その有効打の一本になるには条件があり、声や残心、適正な姿勢や竹刀の打突の場所、正しい刃筋などを見て有効打かどうかを判断します。それを知ったうえで稽古することで上達が早まることでしょう。
剣道で相手を攻めるべき打突のチャンスを知って一本を決める
剣道では、闇雲に打っていっても技は決まりません。相手の動きや状態を見て、相手が反撃しにくい時や防御しにくい時、スキが出来やすい時を狙って打突を決めていくことで一本になりやすくなります。その打突のチャンスの場面を紹介いたします。
背の低い人が有利になる剣道の試合で勝つための戦略や稽古方法とは?
どんなスポーツや武道でもそうですが、背が低いことは、不利なことが多いです。しかし、それでも試合では勝たなければいけません。何も考えずに試合をしたり稽古をしていては勝てないでしょう。小手や胴を得意技にするなどの、戦略やそれに基づいた練習が必要です。