武道家におすすめの情報
試合で技を出す時に気をつけること、稽古で意識すること
試合に向けての練習というよりも、毎日の稽古の積み重ねであり、試合直前になると緊張することもあり、さらなる集中力が必要になります。
一本一本集中して打つ
毎日の基本練習はただ打ち込むだけでなく、
一本一本を試合で打っている
という気持ちで打つことが大事です。
慣れてくると、面打ち、小手打ちなどはろくに構えもせずに、単調に打ち込みがちですが、常に緊張感を持ち、基本に戻るということを意識して励みましょう。
技の練習も大事にしたいところです。
その時に当たった相手の癖で、自分の技を決めるのは、難しいこともありますが、これも対戦相手の癖同様に自己分析できます。
- このような癖の打ち方がある相手には、この角度で打っていこう
- このような構えのクセのある相手には、このように打っていこう
など考えながら技を決めてみましょう。
仕掛け技や応じ技を正確に決める
試合では技をいかに正確にうち、一本を取るかに限ります。
相手が打ち込んでくるときは技を決めるチャンスです。
その時に決められる技をしっかりと稽古しましょう。
相手が面を打ってきた時にできる技
- 出小手
- 抜き胴
- 面返し面
- 払い技など
相手が小手を打ってきた時
- 小手返し面
- 小手抜き面
- 払い小手など
仕掛け技は思い切りが大切
自分から打っていく時には、
- 相手に受けられるのではないか
- 応じ技を決められてしまうのではないか
などと迷っていると、中途半端な技になってしまいます。
打つと決めたら、迷わず思い切って技を打っていきましょう。
思い切って打っていって、応じ技を決められてしまったら、それは、相手の実力が上だったと諦めが付きます。
しかし、迷いながら中途半端な技を打っていって、応じ技を決められてしまったら悔いが残るでしょう。
自分から仕掛けていく時は、迷わず思い切って打っていくことが大切です。
自分の得意技を身につける
- こういう状況になれば、必ず一本を決められるという得意技
を持っておくと、試合を有利に進められます。
私は、稽古の時に練習していた飛び込み胴を数回試合で使いましたが、あまり他の選手がしない技だったので、高い確率でで一本を決められました。
あまり出し過ぎると見破られてしまうので、一本を決められるというチャンスの時のみ、技を出すようにすることが大切です。
技の練習をするうちに、自分の得意な技がわかってくると思いますので、それを自分の強み、自信にするのが良いと思います。
いろいろな技を練習し、どのように打ち込まれても対処できるようになれば、試合にも勝つことができます。
地稽古は経験豊富な人と多く稽古をする
試合が近くなると、より力を入れて取り組みたいのが地稽古です。
地稽古では試合を思わせる稽古が出来るので、攻め方や試合運びに関して考えることもできるでしょう。
この時大事なのは、必ず
- 自分より経験豊富な先輩や先生方に稽古をお願いに行く
ことです。
選手同士で、お互いの調子を見ながら、切磋琢磨し合う自稽古も大事です。
しかし、地稽古は
- 先生方に自分の技や、どのように攻めるべきか、また心構えなども指導してもらえる貴重な稽古
です。
この機会を逃しては、試合に勝つための大事なアドバイスを逃すことになります。
厳しく指導されることも多々あるでしょうが、それはあくまでも自分の為です。
アドバイスをキチンと受け入れて、心身ともに100パーセント以上の気合を見せ、目上の方に思い切ってかかっていきましょう。
中途半端に自信なく稽古をお願いすることは、相手の先生方にも失礼に当たります。
掛かり稽古でスタミナをつける
試合時間は数分間ですが、試合の時には長く感じることもあります。
特にスタミナが切れてくると、体の動きも悪くなり、技も決まらなくなります。
持久力が剣道には大変重要です。
稽古とは別に個人で長距離を走りこむ方法もありますが、やはり稽古内でそれを身につけのが理想です。
特に掛かり稽古がオススメです。
掛かり稽古は、自分の持久力のレベルも自覚できるとともに、
- 限界と思った時にも、それ以上の力が自分には出せるということを知ることができる稽古
だと思います。
この稽古の過酷さこそが、自分の持久力を上げることもでき、負けるものか!という強い気持ちを築くチャンスです。
自分が苦しい時は、相手も苦しい時です。
- その時に、どれだけ正確でスピードの技を出せるかが勝敗を分ける
ことになります。
試合時間フルに戦えるスタミナと瞬発力を同時に鍛えるタバタ式トレーニング
自宅でも稽古をする
毎日の稽古でぐったりしますが、もしできるならば自宅でできるトレーニングをするのも良いでしょう。
素振りをしてみたり、筋トレをしてみるなど自分なりに出来る範囲で、怪我をしない程度に励むのも自信につながります。
試合前はしっかりと体調管理をしましょう。
当たり前ですが、せっかく稽古を積み重ねてきても、前日に風邪を引いたり、怪我をしては全て台無しになります。
日頃から心身ともに健康で、勝ちたいという気持ちを強く持つことが大事です。
稽古に励み、たまにはご褒美に美味しい物、自分が食べたいものを食べることです。
そしてゆっくり眠ることです。
あとは稽古で培った全てを披露するのです。
ステージに立つような気持ちになることでしょう。
これだけやったと言う自信を忘れず、そして必ず勝つ!と気合を入れて臨みましょう。
剣道で上達する方法
剣道で上達するには、それに必要な知識を学んでおく事が重要です。知識がない状態で先生に指導を受けても、理解が深まりません。
逆に知識を持っていることで、理解が深まり、上達の速度は上がっていくでしょう。
こちらの無料メールマガジンでは、剣道に必要な情報などを配信しております。
ぜひ、ご登録ください。
剣道で上達していくには
- 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
- 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
- 試合で結果を出せるようになる
- 理想的な剣道ができる
- 大人になって始めた人でも上達でき、試合で勝てる
- 高段者に「動きが良くなった」と認められる
- 子供が部活で大活躍でき、試合でも勝てる
- 子供に効果的な指導ができ、試合で勝たせてあげられる
- ライバルに勝てるようになる
- 手と足が一致するようになる
- かたい動きがスムーズな動きになる
- チャンスをものにできる動きが習得できる
- 合理的な動きが自然にできるようになる
- 運動神経が良くない少年剣士でも試合で勝てる稽古法とは?
- 子供剣士にありがちな、継足が歩み足になってしまう癖の矯正方法とは?
- 鍔迫り合いで相手に圧倒されて何もできない小学生が見落としている基本とは?
- 小中学生剣士が理解しにくい一足一刀と二足一刀の違いの教え方とは?
- 鍔迫りからの引き技でいつも一本勝ちできる小学生がやっている稽古法とは?
- いつも相手が打ってくるのを待って出ばな小手を打とうとする悪癖解決策とは?
剣道の竹刀を安く買えるお店
剣道で最もお金を使うものといえば、竹刀ではないでしょうか?確かに防具も価格の高いものにはなります。
しかし、竹刀は頻繁に割れたり、ささくれができたりして、剣道をしている間何度も何度も買い替える必要があります。
そこでおすすめなのが、ネット通販で購入することです。
仕組みの竹刀でも、店舗の竹のみを買うよりも安く購入することができます。
また、実践型や胴張り型などの竹刀の種類も豊富で、安く買うことができます。
ぜひご覧ください。
剣道おすすめラインスタンプ
剣道をしている人におすすめのラインスタンプです。剣道大会の結果報告に使えるスタンプ
日常で使える剣道イラストスタンプ
関連ページ
- 試合時間フルに戦えるスタミナと瞬発力を同時に鍛えるタバタ式トレーニング
- 年齢にもよりますが、剣道の試合時間は5分前後です。その間、動き続けるというのは、かなりの体力を使います。 それは、相手も同じですので、スタミナがある方が、試合の最終段階では有利になります。また、スタミナがあるという自信が試合を有利にすすめることができます。そのスタミナと瞬発力を同時に鍛えるトレーニングがタバタ式トレーニングです。
- 体の小さい人が試合で勝つために必要な稽古や上達の仕方
- 剣道で体が小さいことは、不利にはなりません。小さいことを活かした技や動きをすることで、自分より大きい相手にも勝つことができます。主に小手や胴を狙うことになるのですが、手首を柔らかくスナップが使えるようにすることが大切です。
- 剣道の上達や稽古や試合で役立つ知識や考え方
- 剣道はただ闇雲に稽古や試合をするだけでは、上達するのに限界があります。知識や考え方を学ぶことで、上達し試合でも勝つことができます。序盤戦、中盤戦、終盤戦での試合運び、スペースの上手な使い方、自分の剣道のタイプ、団体戦での総合的な勝利をするための自分の役割、理合を理解する、先の技、先々の先、後の先、いろんな種類の技稽古を習得するなどです。
- 剣道の試合で打たれるリスクが少なく攻撃するべきチャンスとは?
- 剣道では、相手が攻撃よりも防御を優先する時があります。それは、打たれるリスクが少ない時で、こちらが攻撃を仕掛けていくチャンスでもあります。その機会を多くし、逃さないためにはどうすればいいのかを紹介いたします。
- 剣道で勝つために実践すべき6つのポイント
- 剣道で勝つためには、いろいろな要素が必要です。技を出すタイミングであったり、技術力であったりします。また、テクニックだけでなく、防具や竹刀も、試合の勝負では大きく関わってきます。そんな剣道の試合で勝つために大切なことを紹介いたします。
- 剣道の有効打の条件を知り稽古で意識することで上達する
- 剣道では3人の審判の内2人が1本をあげることで技が決まります。その有効打の一本になるには条件があり、声や残心、適正な姿勢や竹刀の打突の場所、正しい刃筋などを見て有効打かどうかを判断します。それを知ったうえで稽古することで上達が早まることでしょう。
- 剣道で相手を攻めるべき打突のチャンスを知って一本を決める
- 剣道では、闇雲に打っていっても技は決まりません。相手の動きや状態を見て、相手が反撃しにくい時や防御しにくい時、スキが出来やすい時を狙って打突を決めていくことで一本になりやすくなります。その打突のチャンスの場面を紹介いたします。
- 背の低い人が有利になる剣道の試合で勝つための戦略や稽古方法とは?
- どんなスポーツや武道でもそうですが、背が低いことは、不利なことが多いです。しかし、それでも試合では勝たなければいけません。何も考えずに試合をしたり稽古をしていては勝てないでしょう。小手や胴を得意技にするなどの、戦略やそれに基づいた練習が必要です。